ビジネスカジュアルブランド『MORLES』が2019年春・夏にオンオフ幅広く活用できるノーネクタイスタイルを提案

ビジネスカジュアルブランド『MORLES(モアレス)』から、春夏の新アイテムが出そろいました。今季のテーマは「Senza Caravatta!」。「ネクタイを脱ぎ捨ててファッションを楽しもう!」というメッセージの下、オンオフ幅広く活用できるノーネクタイスタイルを提案しています。

カットソーは、光沢感のあるストレッチ素材を使用。ジャケットのインナーでも1枚でもサマになるアイテムで、着心地も抜群。店頭・ECとも販売中で、価格は4900円(税別)。


2インプリーツチノは、腰回りにボリュームを持たせ、裾に向かってきれいにテーパードするようにシルエットを調整。店頭・ECとも販売中で、価格は6900円(税別)。


ニットシャツは、ジャケットのインナーでも1枚でもサマになるアイテム。店頭で販売中で、ECでは3月27日に発売。価格は4900円(税別)です。

オープンカラーシャツは、ノーネクタイスタイルのシャツの提案には欠かせないアイテム。色柄にこだわり、1枚で主役になれる存在感を持たせています。店頭・ECとも販売中で、価格は7900円(税別)。
“モアレス”は、BEAMSが企画監修した洋服の青山のビジネスカジュアルブランド。「あなたの“今”を、伝える服」をコンセプトに、上質な素材にこだわりながらも、かっちりし過ぎない、かつカジュアル過ぎない着こなしやすい服が特徴です。

BEAMSの担当によると、今シーズンの注目カラーはベージュ・ブラウン・テラコッタといったナチュラルカラー。ナチュラルカラーのアイテムに合わせられる差し色になるように、インナーでスモーキーなオレンジ、グリーン、バーガンディなどを合わせるのがおすすめだそうです。パンツの腰回りにボリュームを作る2プリーツのパンツも今シーズン欠かせないアイテム。きれいなシルエットを損なわないようにくるぶし位の丈で履くのがおすすめとのこと。
“モアレス”の取り扱い店舗は、洋服の青山の池袋東口総本店、新宿西口店ほか69店舗と、洋服の青山オンラインストアです。
洋服の青山オンラインストア
https://www.y-aoyama.jp/

ウェブサイト: https://getnews.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。