なんだよ『ジョミ』って!! 青森で購入した怪しすぎるドリンク3種飲み比べ選手権

先日青森県の方まで旅行に行ってきまして、その際にコンビニで購入したお土産を記事で紹介させていただきました。
![]()
コンビニで買える激ウマ青森みやげ4選 『イギリストースト』『味噌カレーミルクラーメン』など
https://getnews.jp/archives/2131552 [リンク]
こちらの記事がホワイトサイドなら、今回はダークサイド。同じく青森県でこんなドリンクを購入してきました。

・ジョミ
・さるなしドリンク
・タッコーラ(ニンニクコーラ)
見るからに怪しげなラインナップ。なんだよ『ジョミ』って。なんだよ『さるなし』って。

特にヤバみを感じるのは『ジョミ』。“ビバードリンク”というジャンルも聞いたことありませんし、「ガマズミと青梅エキスをブレンド」とあるけど、そもそも“ガマズミ”ってなんだ……?
『ジョミ』と記された背景にも見たことのない植物のイラストが入っています。青森ではメジャーな植物、もしくは果物なのでしょうか……?

さらに、原材料名などの記載が明らかに歪んでいるところもヤバみをより深くしています。

というわけで早速ガジェット通信編集部で飲み比べを開始。いったいそれぞれどんな味がするのでしょうか。
1品目 さるなしドリンク

『ジョミ』には大トリを飾ってもらうことにして、まずは『さるなしドリンク』から試飲します。さるなしの果汁が10%入ったジュースとのことですが、一度も食べたり飲んだりしたことはありません。名前からして梨の一種なのでしょうか……?

缶を開けてプラコップに注いでみると、中からは薄緑色のやや濁った液体が出てきました。梨っぽくないですね。ニオイはなかなか爽やかな感じ。

先陣を切って飲んだのはオサダ記者。「なんだこれ……梨っぽくはないけどイケる!」との感想です。初めて飲む味に「ワクワクすっぞ!」と言わんばかりの表情を浮かべていますね。

続いて私、ノジーマも飲んでみました。確かに梨っぽさは全然なく、甘さとほのかな酸味が混ざり合っていて、どこかで味わったことがあるような味。これが『さるなし』の味に近いのかどうかはわかりませんが、『さるなしドリンク』は美味しいです。
二人で「これ、何の味だっけな……」と熟考した結果、ハイチュウのグリーンアップル味に近いのではないかと結論しました。
2品目 タッコーラ(ニンニクコーラ)

続いてはニンニクコーラの『タッコーラ』に挑戦。こちらは青森県田子町産のニンニクを使っているから『タッコーラ』と命名されているそう。さすがにそこまでニンニク感は強く出ていないんじゃないかというのが飲む前の予想だったのですが……。

開栓するとプシュッと泡が吹き出してきてしまい、手にはねた液体のニオイを嗅ぐと……うわっ、ニンニクのニオイ超する!!

ってことはニンニクの味も強いのか……? と警戒して飲んでみると、ところがやっぱり味は基本的にコーラの味そのもの。
しかし液体が喉を通ったあと、口の中に残る後味は完全にニンニク。まるでラーメン二郎を食べたあとかのようなコンディションになるのです。ニンニクの旨味はあまりプラスに作用せず、後味やゲップのニオイはニンニク。言葉は悪いですが「ニンニクの悪いとこ取り」をしたかのような感じです。コーラ自体の味は普通に美味しいんですけどね。
3品目 ジョミ

いよいよ真打登場。大トリを『ジョミ』に飾ってもらいます。

どんな液体が出てくるのだろう……と思いながらプラコップに注いでみると、以外にもさわやかなピンク色をした液体が出てきました。もっとドロリとした液体が出てくるかと思った。そして酸味が強そうな香りが周囲に漂っています。

するとここで頭のネジがナチュラルに何本か抜け落ちている、編集部でもトップクラスにアレな女子・erini記者が香りに釣られてやって来ました。「美味しそうじゃないですか。飲ませてくださいよ」と。
『ジョミ』の缶を見て「これ美味しそう」と思える感覚、さすがとしか言えない。

そのまま果敢に先陣を切って『ジョミ』を試飲したerini記者。ところが飲んだ瞬間に「あっ……」と顔を歪め、“思ってたのと違うアピール”をし始め、自分の席へと戻っていきました。いったい何しに来たんすか……。

erini記者に場を乱されたまま、オサダ記者も試飲をしてみましたがこの表情。「酸味が強い。これがアルコールなら梅酒の仲間かなって許せるけど、清涼飲料としてだとどうかな……」と評価も厳しめです。

続いて僕も飲んでみましたが、かなり酸味が強くて甘味は薄め。でも予想していたよりはずっと飲みやすい味でした。青梅の味が前面に出ている感じですな。
ですが、じゃあ梅ジュースのようなものかと言われれば、別物だと言わざるを得ない感じ。梅ジュースの甘味成分がどこかに行っちゃってるのです。ほのかに“しそ”に似た風味もするけど、しそが入っているわけでもなさそうだし、それが“ガマズミ”の味なのかもしれないけど、そもそもガマズミの味がわからないので判別しようもない。
何かと頭に「?」が浮かんでしまうドリンクでした。確かに、アルコールだったらまた印象が違ったかもなあ。
総評:『さるなしドリンク』以外は微妙な結果に……

残念ながら今回は『さるなしドリンク』以外は微妙な評価となってしまいました。僕らは『タッコーラ』と『ジョミ』は「お土産として買ってまで飲むことはないかな……」と感じてしまいましたが、再現度という物差しを持ち合わせずに評価をしていたため、もしかしたら青森出身の人が飲むとまた違う評価になるかもしれません。
せっかくのお土産なのでもちろん味は美味しいに越したことはありませんが、旅行先でしか買えないものを味わえるというのも旅行の醍醐味のひとつ。今後も機会があればいろいろな地域のお土産を食べ比べ&飲み比べしていきたいと思います。
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: ノジーマ) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。