[大根の簡単煮物レシピ2選]王道から変わり種まで煮物を極める
![[大根の簡単煮物レシピ2選]王道から変わり種まで煮物を極める](https://getnews.jp/extimage.php?a9420980916aba06651e8229a149ea82/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Farticle%2F201812%2Fimg_9302_main.jpg)
秋から冬にかけて甘みが増す大根。とくに葉に近い部分はいちばん甘みが強く、煮物に最適です。今回は、定番の和風だしベースに加えて、トマトケチャップと鶏がらだしを使った変わり種の煮物レシピをご紹介します。
大根の煮物を極める!簡単レシピ2選
旬の大根を存分に味わえるレシピです。
大根と厚揚げの煮物
だしのしみ込んだ大根と厚揚げの相性が抜群。

材料(2人分)
大根:約5cm
厚揚げ:2枚
[A]
だし汁:200ml
砂糖:大さじ2
酒:大さじ1/2
醤油:大さじ1
大根は1cmほどの厚さの半月切りにし、下茹でする(※)。厚揚げは熱湯をかけて油抜きをし、大根と同じくらいの大きさに切る。
鍋にAを入れて温め、沸騰する前に1を入れて落しぶたをする。弱火~中火で味がしみ込むまで煮たら完成。
大根のトマトケチャップ煮
意外な組み合わせなのにおいしい!

材料(2人分)
大根:約6cm
水:150ml
トマトケチャップ:大さじ2
鶏がらスープの素:小さじ1
粗挽き黒こしょう:適量
大根は、食べやすい厚さのいちょう切りにして、分量の水で茹でる。
大根が柔らかくなったら、トマトケチャップと鶏がらスープの素を加えて煮込む。
煮汁が少し残るくらいまで煮詰め、粗挽き黒こしょうを振って完成。
冬においしい大根を使って、煮物を堪能してください。
[大根]栄養や選び方、鮮度を保つ保存、下ごしらえ、切り方など
![[大根]栄養や選び方、鮮度を保つ保存、下ごしらえ、切り方など](https://getnews.jp/extimage.php?bd1ed4540c75103ed08553bcdbe7e9a5/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Fvegetables%2Fimg_radish_main.jpg)
ほぼ一年中出回っていますが、旬は晩秋から初冬。旬の時期にはたっぷり味わいたい、野菜です。大根にはアミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼなどの酵素も含まれています。
最終更新:2022.12.27
文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
出典:
農林水産省(大根と厚揚げの煮物、大根のトマトケチャップ煮)

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。