豆苗は冷蔵も冷凍もOK!鮮度を保つ保存のコツと選び方

サラダや鍋の具材などに重宝する、豆苗。価格も安く、つい買ってしまいますが、実は根付きでパックのまま、冷蔵庫の野菜室に保存しておくと、味も風味も落ちてしまいます。そこで、新鮮な豆苗の選び方と、鮮度を長持ちさせる冷蔵、冷凍それぞれの保存方法を紹介します。
濃い緑色のものを選ぶ

お店で豆苗を選ぶときは、葉が濃い緑色で、黄色くなっていないものを選びましょう。また、茎がしっかりしてみずみずしいもの、根が白く弾力がありそうなものが新鮮でおすすめです。
冷蔵保存するときは水に浸して

冷蔵庫で保存するときは、根元を切り、水に浸して保存。切る位置は豆から2㎝くらい上の部分をカットします。
豆苗の冷蔵保存
豆苗を根元から切って、水洗いする。
1を消毒した保存容器に入れ、水をひたひたに注いでふたを閉じて、冷蔵室か野菜室に保存する。
3日おきに水を取り替える。
保存の目安:10日
冷凍保存したものは凍ったまま調理する

冷凍庫で保存するときは、根元を切ったものを冷凍用保存袋に入れて、保存します。
豆苗の冷凍保存
豆苗を根元から切って、水洗いする。
1の水気をよく切って冷凍用保存袋に入れ、封を閉じて冷凍室に保存する。
調理するときは凍ったままで、炒めものや汁ものなどに使うことができます。
保存の目安:1カ月
memo
切った根元は、水を入れた容器に入れておくと茎が伸び、2週間ほどで再収穫できます。水は1日2回入れ替えます。
最後に
おサイフに優しく、おいしい豆苗を上手に保存して、調理に役立ててください。
最終更新:2019.03.08
文:アーク・コミュニケーションズ
写真:清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
参考文献:
『改訂9版 野菜と果物の品目ガイド』(農経新聞社)
『ひと目でわかる!食品保存辞典』島本美由紀著(講談社)

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。