インド版前澤社長? 世界中を旅するのが夢という夫婦のためにインドの大企業会長がクラウドファンディング始動を呼び掛ける
世界中を旅行しながら動画を投稿し続けているYouTuberが、インドのコーチで世界中を旅するのが夢だというチャイ売りの夫婦との会話を撮影した動画を公開したところ、思わぬ波紋が広がっています。
They Sell Tea to Travel the World (YouTube)
https://youtu.be/66GDhfaFZ7s
YouTuberのDrew Binskyさんが公開した動画がこちらです。共に70代の夫婦の名前はVijayanさんとMohanaさん。1963年から路上でチャイを売り続け、毎日300ルピー(約460円)をこつこつ貯めたお金で、これまでに23か国を旅してきたそうです。シンガポール、スイス、ニューヨークがお気に入りの場所だそうで、次はスウェーデン、デンマーク、オランダ、グリーンランド、ノルウェーといったヨーロッパ諸国を旅してみたいそうです。
They may not figure in the Forbes Rich list but in my view, they are amongst the richest people in our country.Their wealth is their attitude to life. The next time I’m in their town I am definitely dropping by for tea & a tour of their exhibits.. pic.twitter.com/PPePvwtRQs— anand mahindra (@anandmahindra) 2019年1月9日
https://twitter.com/anandmahindra/status/1082886138170228736
この動画に感銘を受けたのが、なんとインドのコングロマリット、マヒンドラ・グループ会長のアナンド・マヒンドラ氏。「このご夫妻はフォーブス誌の金持ちランキングには入っていませんが、私の見解ではお二人はインドで最も裕福な人々に含まれると思います。お二人の財産は人生に対する姿勢です。 コーチに行くことがあれば、チャイを飲みにお二人の店に立ち寄るでしょう」とツイートしました。
Well what about us finding out the date of their wedding anniversary and crowdsourcing the funding for their next trip as an anniversary gift?? https://t.co/gZescVgjQk— anand mahindra (@anandmahindra) 2019年1月9日
https://twitter.com/anandmahindra/status/1082890662104596480
マヒンドラ氏は続けざまに、「ご夫妻の結婚記念日のプレゼントとして、次回の旅行資金をクラウドファンディングで募集するのはどうでしょう?」と『Twitter』で提案。このツイートに対し、「いいアイディアだね」、「最初に支援するよ」、「その話乗った!」、「タダの旅行を彼らが受け取るかな」、「2人がロサンジェルスに来たら私がもてなすわ」、「もっと稼げるチャンスを与えるというのはどう?」、「ツイートしてるだけじゃなくて本当にやろうよ」、「施しは必要としていないんじゃないかな」といった声が集まっていました。マヒンドラ氏の呼びかけに対し、アダニ・グループの創業者兼会長のゴータム・アダニ氏や、バイオコンのキラン・マズムダル・ショウ社長といった人達も賛同しています。
日本ではZOZOの前澤社長が100万円をプレゼントすることで話題となりましたが、本当にクラウドファンディングのプロジェクトが立ちあがったら、マヒンドラ氏はインド版前澤社長ということになるのでしょうか。
動画の最後に、Vijayanさんが「Life is beautiful. We enjoy it.(人生って素晴らしいものです。僕らは人生を楽しんでいます)」と言っていますが、お金がなくても楽しく生きている人達が本当に豊かなんだろうな、と改めて思わされます。世界中見渡すと、お金持ちでも不幸な人って意外に多いですからね。
※画像:『YouTube』より引用
https://www.youtube.com/watch?v=66GDhfaFZ7s
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 6PAC) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。