門外不出のレシピ? がまさかの紹介! 京都『さいき家』のフワフワだし巻き卵の作り方

人気店だし巻き卵の作り方
1月15日(月)放送の『新説! 所JAPAN』(フジテレビ系)で京都の名店『さいき家』のだし巻き卵レシピが紹介され話題を呼んでいる。

同日のテーマの一つは「卵の新常識」。日本の卵消費量は、メキシコに次いでなんと世界2位。そんな日本の卵料理の一つとして紹介されたのは『さいき家』の「冷めても美味しい、ふんわりだし巻き卵」。驚くべきは「他の追随を許さない柔らかさ」「卵料理の最高峰」とも呼ばれる看板商品のレシピと作り方を、シェフ自らが解説した点だ。
そのレシピはこちら。
・たまご3個
・だし汁 100㏄
・片栗粉 小さじ1
・しょう油 小さじ1
店主の才木昇さんによると、冷めてもフワフワのポイントは“でんぷん”にあるのだという。冷めてもだしが流れ出しにくくなるため、柔らかさがキープできるという事らしい。たまごはごく一般的なものを用いている。
「ご家庭で美味しいものを作っていただけたら嬉しいです」といとも簡単に作り方を紹介する店主だが……そのテクニックが半端なかった。
火加減は常に強火。素早く返し、卵液を追加するのは1回だけ。
しかもこのレシピで作るだし巻き卵はあまりの柔らかさゆえ「箸で卵焼きを回そうとすると絶対破れる」「箸は補助してあげるだけ」という熟練のテクニックが必要なのだ。
スタジオの所さんも思わず「こんなことできないよね」ともらした。
実際に作ってみたらやっぱり難しい! けどめちゃめちゃ美味!
このレシピを参考に、編集部でも実際に作ってみた。

しかし、出来上がっただし巻き卵の見た目は、本家に遠く及ばないもの。番組でも紹介していた通り、異常に柔らかい上に火加減、タイミングも激ムズなのだ。

1回目は大失敗したため菜箸で返すのはあきらめ、2回目にフライ返しで苦労しながら返してなんとか完成。
見た目は非常に悪いものの、実際に食すると確かに柔らかい。
冷めても美味しいのかを検証すべく、冬のベランダに放置して試食してみた。

すると……想像していたよりもはるかに柔らかいだし巻き卵がそこにあった。口の中にだしの旨味があふれ出す、シンプルながら卵の美味しさを感じられる出来栄えだ。

作るには少々コツがいるものの、かなり美味しいだし巻き卵が出来ることは間違いなさそうだ。
※一部画像は公式ホームページからスクリーンショットを引用

「おやっ?」と思うことを忘れないように暮らしているふつうの人です。
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。