初詣で限定5万部配布の激レア号外を入手! 『ONE PIECE』の世界経済新聞「麦わらの一味 仲間募集か」

この号外は、ビッグ・ニュース!!

斎藤工さんがルフィ、泉里香さんがナミに扮するなど、大晦日からお茶の間をざわざわさせている求人検索エンジン『Indeed』の『ONE PIECE』コラボCM。

【関連記事】泉里香があまりにも“ナミ”過ぎる! 斎藤工(ルフィ)や窪塚洋介(サンジ)出演の『ONE PIECE』コラボCM
https://getnews.jp/archives/2108139[リンク]

年が明け、元日には全国各所の初詣で『ONE PIECE』に登場する世界経済新聞を模した号外The World Economic Journalが配られたと、またまた大きな話題に。ファンなら喉から手が出るほど欲しい激レアアイテムですが、発行元のIndeed Japanによるとその配布数は全国で5万部だったそうで、ゲットできなかった人たちからは悲鳴が聞かれております。

実はガジェット通信のスタッフも号外を入手することができたのですが、その内容がめちゃくちゃ凝ってるし『ONE PIECE』愛にあふれてる! 紙面を撮影した写真と共にその中身をたっぷりと紹介しちゃいます。ちなみに、カモメじゃなくて普通に人間が配っていましたよ。

世界政府と海軍が警戒

トップニュースは、麦わらの一味が新たな仲間を募集するCMが公開されたことを受け、世界政府と海軍が「国民に応募自粛を求める」という内容。

麦わらの一味が「とある求人募集組織」と接触したと伝え、ご丁寧に募集要項まで紹介。世界政府のプロパガンダを目的とした新聞のはずなのに、むしろガッツリ求人の宣伝になってるぞ……! 「応募することはもちろん、不用意な情報拡散も控えていただきたい」と海軍関係者のコメントを掲載していますが、それって“絶対に押すなよ”的なアレですよね!?

遊び心が満載の紙面

他にも、ウソップの生まれ故郷・シロップ村のあるゲッコー諸島で全長50m超えの巨大イカが捕獲されたという“ウソみたいな”ニュースや、グランドラインにある主要な王国の天気予報、シャボンディ諸島にある遊園地“シャボンディ・パーク”の広告、ミョスガルド聖による“天竜人語”など、『ONE PIECE』の世界観が反映された遊び心がたっぷりの紙面。

海賊同士の交流を目的とした「海賊万博」なる聞き慣れないワードも発見。実現に向けて水面下で調整が行われているそうですが、この設定が原作に逆輸入される……なんてことはあるのでしょうか。

4コマ漫画はコミックスのおまけページに掲載されても不思議じゃないクオリティ。

造船会社ガレーラカンパニーの海賊船セール広告。その価格、ズバリ25億ベリー!

一心道場って広告出せるくらい繁盛してたのか! ネット上の噂「コウシロウ大物説」もあながち否定できない!?

サンジも愛用する人気ブランド「DOSKOI PANDA」の偽物「DOSKO1 PANDA」が出回っているそうなのでご注意を。

海賊の世界にも“働き方改革”の波がやって来ている模様。イマドキの若者には宴を毛嫌いする海賊もいるそうです。

“北の海(ノースブルー)”では「知らない者はいない」と言われる絵本『うそつきノーランド』が重版決定。こちらもリアルに出版して欲しい!

そして新聞を見開くと、中には『Indeed』新CMのメインビジュアルがドンッ!!!!

ガチで仲間を募集中

Indeed(インディード)CM:麦わらの一味募集「キャンペーン中」篇30秒(YouTube)
https://youtu.be/wdKhHfoGN7k

現在、『Indeed』ではCMのメッセージをもとに『Indeed』の検索窓または特設サイト上で“とあるキーワード”を入力すると、麦わらの一味として(?)働くことができる求人情報を検索・応募することができるキャンペーンを展開中。

応募期間の3月25日(月)まで、斎藤工さん(ルフィ)率いる麦わらの一味のメンバーそれぞれから、CMを通じて“特別な仕事”が順次発表される予定とのこと。海軍の言いつけを守り、「応募することはもちろん、不用意な情報拡散も控えて」くださいね。絶対に、絶対ですよッ!

『Indeed』麦わらの一味募集キャンペーンサイト:
https://jp.indeed.com/cm/onepiece

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 初詣で限定5万部配布の激レア号外を入手! 『ONE PIECE』の世界経済新聞「麦わらの一味 仲間募集か」
よしだたつき

よしだたつき

PR会社出身のゆとり第一世代。 目標は「象を一撃で倒す文章の書き方」を習得することです。

TwitterID: stamina_taro

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。