「日経AR」アプリで紙面から情報が飛び出す!AR技術を駆使し、新聞に新たな表現の可能性を

・AR技術を採用した「日経AR」アプリ
そんな日本経済新聞社では、このたび新聞記事や広告から拡張現実(AR)コンテンツを表示するスマートフォンアプリ「日経AR」をリリースした。新聞の表現をさらに豊かにする新しい試みとなる。
今回のアプリ開発にあたり、スターティアラボのAR技術や、オプトのアプリデータマネジメントツール「Spin App」を採用。今後、両社の協力を得ながら、スタンプラリー機能を搭載するなど機能の拡充をはかる見込みだ。
・指定マーカーを読み取るだけ!

第1弾として、12月2日付の金融情報紙「日経ヴェリタス」でARコンテンツを展開。カバー特集のテーマは「イノベーション」で、技術革新により登場する製品をARを使い立体映像で紹介するほか、マーケット情報や企業のニュースに関連する解説を、動くグラフや動画で見ることができるというものだ。
静的な紙媒体に、ARを導入することで動的でダイナミックな動きを取り入れる新しい試みとなる。これまではどうしても紙面には限りがあり、伝えたいことも自然と限られてきたが、この新しい手法で表現に新たな可能性が生まれそうだ。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。