アリアナ・グランデ、米ビルボードが選ぶ2018年<ウーマン・オブ・ザ・イヤー>に

米音楽業界でその年に最も輝いた女性アーティストに贈られる、米ビルボードが主催する【ウィメン・イン・ミュージック】の2018年<ウーマン・オブ・ザ・イヤー>に、アリアナ・グランデが選ばれた。同賞は過去にセレーナ・ゴメス、マドンナ、レディー・ガガ、テイラー・スウィフトなど、そうそうたるスターが受賞している。
アリアナはこれまで米ビルボード・アルバム・チャート“Billboard 200”で3度首位を獲得している。「ノー・ティアーズ・レフト・トゥ・クライ」や「ゴッド・イズ・ア・ウーマン」などが収録されているニュー・アルバム『スウィートナー』は、2018年8月に1位になっており、女性アーティストによるポップ・アルバムとして初動1週間で最もストリーミングされたアルバムとなった。
音楽以外で彼女は、自身の影響力を最大限に活用し、自分が信じる大義を後押ししている。今年に入ってからは、3月に開催された銃規制を訴える平和的デモ行進【March For Our Lives】(私たちの命のための行進)に参加したほか、常にメンタル・ヘルス、ジェンダーの平等、LGBTQや黒人の権利に関する意識向上をSNSで訴えている。昨年英マンチェスターで自身のライブ終了直後に発生した自爆テロ事件のあと、チャリティー・コンサート【One Love Manchester(ワン・ラヴ・マンチェスター)】を主催し、犠牲になった人々とその家族を支援するために2,300万ドル(約26億円)以上を集めた。
シンガー、ソングライター、女優、活動家など、さまざまな顔を持つ若きスーパースターについて、米ビルボードのコンテンツ担当部長ロス・スカラノは、「アリアナ・グランデは自分の思うがままのスターであり、特定の音楽トレンドや業界の方向に屈することがない。自分の信念を確信し、若い女性が強くあることに多くの場合寛容ではない世の中で、常に自分や自分の判断のために立ち向かっている。彼女はガッツがあり、自身のキャリアで最もいい音楽も作っている。間違いなく“ウーマン・オブ・ザ・イヤー”にふさわしい」とコメントしている。
今年の【ウィメン・イン・ミュージック】授賞式は、現地時間2018年12月6日に米ニューヨークで開催される。当日はレッド・カーペットのプレ・ショーからTwitterで生中継される予定だ。
関連記事リンク(外部サイト)
アリアナ・グランデ、セラピーに何度も救われたと話す
アリアナ・グランデ、ニューALから新曲「サンキュー、ネクスト」を公開
アリアナ・グランデ、リアル脱出ゲームに絶叫 手を負傷した理由も明らかに

国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!
ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。