Hilcrhyme、佐藤竹善(SING LIKE TALKING)& hime(lyrical school)と対談
2018年10月24日に発売される、Hilcrhymeのアーティスト・ブック第2弾『Hilcrhyme OFFICIAL YEARBOOK 2018-2019「I」』の詳細と写真が公開された。
このアーティスト・ブックでは、2組のアーティストをゲストに迎えた対談を実施。1組目は、今年9月30日にデビュー30周年を迎えるSING LIKE TALKINGの佐藤竹善。Hilcrhymeが、2015年発売の6thアルバム『REVIVAL』で、SING LIKE TALKINGの「Spirit Of Love」をカヴァーしたことをきっかけに交流が始まり、竹善のラジオレギュラー番組にHilcrhymeがゲスト出演したりと親交を深めてきたという。
対談の中では“お互いの声の魅力”について語っており、竹善はHilcrhymeについて「何を伝えたいかが声に出てますよね。それはラップだけじゃなくて、彼の歌声にも出ていると思うし、ラップにも歌にも『意志』を感じるんですよね。どちらも自分の思いを伝えたいというメッセージが、声にしっかり提示されてると思う。それがTOCくん独特の声質になっているんだと思いますね」と語っている。
また、TOCは竹善について「小さなパワーで大きな響かせ方をされていると思います。僕は口の中でどれだけ声を響かせられるかが大事だと思っているんですが、それを最高のレベルでやっているのが、竹善さんだと思うんです。そして、その声を響かせる技術に、ピッチや『間の取り方』というスキルが合わさっているので、本当に雲の上の人という感じです」と語っている。
もう1組は、Hilcrhymeの熱狂的なファンで、“Hilcrhymeに会うのが小学校からの人生の目標”だったという、5人組HIP HOPアイドル・グループlyrical schoolの最年少メンバー、hime。今回の対談でTOCと挨拶した瞬間に号泣したそう。これまでHilcrhymeのライブに何回も足を運んでいるというhimeの質問は「Hilcrhymeが今までで記憶に残ってるライブを教えて下さい」。なお、himeにとって記憶に残っているのは、2011年に東京・CLUB PHASEで開催されたゲリラ・ライブ【TOC発信!襲撃LIVE 2011 『やりたいからやるin TOKYO』】と、【Hilcrhyme TOUR 2014 “LIVE ZERO ONE”】とのこと。TOCの答えは本誌にて。
◎発売情報
『Hilcrhyme OFFICIAL YEARBOOK 2018-2019「I」』
2018/10/24 PUBLISH
<本のみ>
4,500円(tax out)
<数量限定(本+Hilcrhymeオフィシャルタオル(ピンク)>
6,500(円(tax out)
判型:カラー/B5 100ページ
販売:https://bit.ly/2xbEwXC
出版元:ユニバーサル ミュージック合同会社
※この本を購入された方だけが登録できる、WEBサービス付き。チケットの先行予約や、Hilcrhymeのムービーやフォトギャラリーなどの限定コンテンツが、2018年10月24日から1年間お楽しみいただけます。
■佐藤竹善(SING LIKE TALKING)×Hilcrhyme 対談内容
☆Hilcrhymeがカヴァーした、SING LIKE TALKING “Spirit Of Love”
☆佐藤竹善の音楽的な原点は「演歌」
☆ヒップホップは常識を破壊する
☆音楽は『面白い』そして、それを探している
☆Hilcrhyme楽曲のアイデンティティ
☆TOCの声には「意志」がある
☆Hilcrhymeと佐藤竹善がお互いに望むこと
■hime(lyrical school)×Hilcrhyme 対談内容
☆Hilcrhymeに会うのが小学校からの人生の目標
☆himeの「Hilcrhyme体験」
☆「ラップ・アイドル」というオリジナリティ
☆Hilcrhymeが語る思い出のライヴ
☆Hilcrhymeリリックの「オリジナリティ」とは
☆「TOCさんになりたい」その思いに対するTOCからの回答とは
関連記事リンク(外部サイト)
Hilcrhyme、宮古島で撮影したアーティストブックの写真が公開&FCツアーの詳細が発表
Hilcrhyme、野音ワンマンをライブ・ビューイング&生中継 自身初の生誕イベント開催も決定
Hilcrhyme、新曲「アタリマエ」MV公開
国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!
ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。