OPPOが日本市場向けスマートフォン第2弾を発表 防水・FeliCa対応の『R15 Pro』と3万円を切る低価格の『R15 Neo』

OPPO Japanは8月22日、日本市場向けスマートフォンの第2弾製品『R15 Pro』と『R15 Neo』を発表しました。『R15 Neo』の4GBメモリーモデルを8月31日、3GBモデルを9月7日に発売し、『R15 Pro』は9月下旬の発売を予定しています。

今回の大きなトピックは、『R15 Pro』が防水機能とFeliCaの『おサイフケータイ』に対応したこと。OPPO Japan代表取締役の鄧宇辰氏は、日本市場への参入から半年で防水・Felicaに対応したことに触れ、「製品の現地化をいち早く進める決意の表れ。我々の誠意を感じ取ってほしい」とコメントしました。



『R15 Pro』は、OSにAndroid 8.1ベースのColorOS 5.1、6.28インチ FHD+(2280×1080)ディスプレイ、1600万画素と2000万画素のデュアルカメラ、2000万画素のインカメラ、CPUにSnapdragon 660、6GB RAMと128GB内蔵メモリー、3430mAhバッテリーを搭載。IPX7規格の防水とFeliCaに対応します。デュアルSIMでいずれもVoLTEに対応。カラーはレッドとパープルの2色。



発表会では3D曲面を採用した両面ガラスのボディ、19:9で89%の占有率となる狭額縁のディスプレイ、顔の296か所を認識し、各国向けにカスタマイズされた800万パターンからセルフィー写真を加工する“A.I. ビューティー”、120種類のシーンを認識して撮影する“A.I. インテリジェントカメラ”といった特徴が紹介されました。『R15 Pro』は9月下旬に発売予定で、市場想定価格は6万9880円(税別)。



『R15 Neo』は、メモリー3GBモデルが市場想定価格2万5880円(税別)、4GBモデルが市場想定価格2万9880円(税別)と、3万円を切る価格帯の高コストパフォーマンスモデル。OSにAndroid 8.1ベースのColorOS 5.1、6.2インチ HD+(1520×720)ディスプレイ、1300万画素と200万画素のデュアルカメラ、800万画素のインカメラ、CPUにSnapdragon 450、64GB内蔵メモリー、4230mAhバッテリーを搭載。デュアルSIMでいずれもVoLTEに対応。3GB RAMモデルと4GB RAMモデルをラインアップします。カラーはダイヤモンドブルーとダイヤモンドピンクの2色。



19:9で88.8%の占有率となる狭額縁のディスプレイ、デュアルカメラで背景のぼかしを自然に作れる“A.I. ポートレートモード”、連続16時間使用できる大容量バッテリーといった特徴が紹介されました。『R15 Neo』は、4GBメモリーモデルを8月31日、3GBモデルを9月7日に発売します。

『R15 Pro』『R15 Neo』いずれもAmazonで予約受付を開始しており、Amazonのほかビックカメラ、ノジマ、ヨドバシカメラなどの家電量販店でも販売します。

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。