トマト嫌いでもおいしく食べられる!苦手を克服するレシピ4選

トマト嫌いでもおいしく食べられる!苦手を克服するレシピ4選

カゴメが2017年3月に行った調査*で、子どもが嫌いな野菜ランキング4位に入った「トマト」。トマトを嫌いな理由としては、「酸味」「食感(果肉のザラつき・種&ゼリーの食感・固い皮)」「匂い」などがあります。それぞれの理由に合わせた調理法を、料理研究家の高城順子先生に教えていただきました!

好きな野菜ランキング・嫌いな野菜ランキング

「酸味」が苦手なら、加熱もしくは乳製品と組み合わせる

トマトの酸味は加熱することで軽減できます。トマトにはうまみ成分「グアニル酸」が含まれており、加熱により成分が凝縮されるため、生よりもうまみを感じやすくなります。調理例として「トマトご飯」をご紹介。簡単にできて子どもから大人までおいしく食べられます。

トマトご飯

トマトご飯のレシピ

材料(3、4人分)

お米:2合

トマト:1個

昆布:8㎝角1枚

[A]

しょう油:小さじ2強

塩:小さじ1/2

作り方

トマトのヘタを取り、皮目に十字の切れ込みを入れる。

炊飯器に、洗ったお米、Aを入れて水を2合の目盛りまで入れる。

2に、1と昆布をのせて、炊く。

炊きあがったら、トマトの皮と昆布を取り除いて全体を混ぜる。

また、チーズや牛乳などの乳製品と組み合せて酸味をマイルドにする方法もあります。「トマトのチーズ焼き」は、チーズのうまみとコクも楽しめる一品です。

トマトのチーズ焼き

トマトのチーズ焼きのレシピ

材料(2、3人分)

トマト:1個

サラダ油:適量

溶けるチーズ:20~30g

作り方

トマトはヘタをとり、厚さ1~1.5cmの輪切りにする。

サラダ油を熱したフライパンに、1を並べ、両面を焼く。

2にチーズをのせてフタをし、チーズが溶けるまで1~2分ほど蒸し焼きにする。

酸味が少ない品種もある

トマトには、桃太郎やファーストトマトといった多く出回っている品種のほかに、糖度の高いフルーツトマトや、うまみ成分のあるイタリアントマトなど、酸味が少ない品種も売られています。お店の人にトマトの特徴を確認してみるのもいいでしょう。

「食感」が嫌なら、切り方や湯むきなどの下ごしらえで調整

食感のザラつきは、果肉を1cmほどの大きさに刻むことで気にならなくなります。種&ゼリーの食感は、下ごしらえの時に種とゼリーをスプーンで取り除きます。皮が気になる場合は、湯むき(トマトの湯むきの仕方はコチラ)をします。これらの下ごしらえをしたトマトでつくる「トマトのエスニック風スープ」は、大人も子どもも飲みやすく、サッパリとした風味で夏にぴったりです。

トマトのエスニック風スープ

トマトのエスニック風スープのレシピ

材料(2、3人分)

トマト:1個

鶏ささみ:1本

タマネギ:1/4個

[A]

水:2~2と1/2カップ

鶏ガラスープの素:小さじ1/2~1

[B]

ナンプラー:小さじ1~1と1/2

レモン汁:小さじ1~1と1/2

こしょう:少々

作り方

トマトは湯むきし、横に切って種とゼリーを取り除き、1㎝角に切る。

タマネギは薄切りにし、鶏ささみはあれば筋を取って細切りにする。

鍋にサラダ油(分量外)を熱し、タマネギ、鶏ささみ、トマトを順に炒めたら、Aを加えて、アクを取りながら7~8分ほど煮込む。

Bで味を調える。

ナンプラーがお好みに合わないときは、ナンプラーの代わりに、塩(分量外)・こしょうで味を調整しましょう。

memo

同様の下ごしらえをしたトマトと、ピーマン・なす・タマネギをオリーブオイルで炒め、コンソメで煮込む「ラタトゥイユ」もおすすめです。仕上げに塩・こしょうで味を調えましょう。

「匂い」が苦手ならツナやマヨネーズなど油でコーティング

トマトの匂いが気になる場合は、ツナやマヨネーズと一緒に炒めて、油でコーティングすると抑えられます。「トマトとツナの炒めもの」は、ごはんにも合うおかずです。

トマトとツナの炒めもの

トマトとツナの炒めもののレシピ

材料(2、3人分)

トマト:1個

タマネギ:1/4個

ツナ缶:60~80g

オリーブオイル:大さじ1/2

[A]

塩、こしょう:各適量

マヨネーズ:大さじ1

作り方

トマトをくし切りに、タマネギを薄切りにする。

フライパンにオリーブオイルを熱し、1と油を切ったツナを入れ、炒める。

Aで味付けする。

加熱、湯むき、油でコーティングなど、いずれも簡単にできる調理法ばかりです。いろいろなトマト料理を試してみてください。

世の中のママたちの[子どもの野菜嫌い対策]はコチラ高城順子

高城順子

料理研究家・栄養士

女子栄養短期大学食物栄養科卒。和・洋・中華料理の専門家に師事した後、料理教室の講師を経て、フリーの料理研究家に。研究途上、栄養学の見地から野菜や果物のより有効な活用を思い立ち、エスニック料理の真髄を学ぶために東南アジア諸国を訪問。そこで習得した「美味しい健康食」の料理法をまとめ、発表した『くだものと野菜のヘルシークッキング』は、各方面から評価を得る。
入手しやすい材料からちょっとした工夫で作る料理や、化学調味料を使わない素材を生かした家庭料理が人気。テレビをはじめ、多数の雑誌で料理を発表し続けるとともに、新しい時代の食文化啓蒙活動にも力を入れている。

[トマト]おいしいトマトの見分け方と、保存のコツ

[トマト]おいしいトマトの見分け方と、保存のコツ

トマトには大きく分けて2種類あり、果皮が赤い品種の「赤系」、果皮が透明な品種の「ピンク系」に区別されます。現在は品種改良が進み、あまり区別はなくなっています。鮮やかな赤い色の正体は「リコピン」。抗酸化作用があることから、注目が高まっています。

最終更新:2018.08.23

文:アーク・コミュニケーションズ
写真:清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
監修:高城順子、カゴメ
参考文献:
『もっとからだにおいしい野菜の便利帳』白鳥早奈英・板木利隆監修(高橋書店)
『改訂9版 野菜と果物の品目ガイド』(農経新聞社)

出典:
農研機構 トマトのうま味成分グアニル酸が加熱調理で増加

  1. HOME
  2. グルメ
  3. トマト嫌いでもおいしく食べられる!苦手を克服するレシピ4選
VEGEDAY powered by KAGOME

VEGEDAY powered by KAGOME

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。

ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。