冨田勲の作品で“踊ってみた”公開 振付は米津玄師/郷ひろみ/土屋太鳳でも知られる辻本知彦

冨田勲のシンセサイザー最初期のダンス作品「愛 《コムポジション―習作》」に、日本を代表する振付師/ダンサーの辻本知彦が振付した“踊ってみた”映像が公開された。
ダンス作品「愛 《コムポジション―習作》」は、1974年リリースの『中学・高校・大学及び一般のための創作ダンス =ダンスイメージと創作過程=』という、主に学校での使用を目的に発売されたアルバムに収録された作品。また、2018年5月23日にリリースされたアルバム『MISSING LINK of TOMITA~冨田勲 日本コロムビア初期作品集 1953-1974~』にも収録されている。
この教育用の創作ダンスに目をつけたのが辻本知彦。辻本は、日本人で初めてシルク・ド・ソレイユの男性ダンサーに起用され、冨田の遺作として話題になった「ドクター・コッペリウス」で初めて振付を担当。その後は、『NHK紅白歌合戦』で郷ひろみ、土屋太鳳の振付、さらに17/18年の『NHK紅白歌合戦』では、平井堅「ノンフィクション」のバックを担当した義足のプロ・ダンサー大前光市の振付を行い、その過程を記録したNHKスペシャル『光と影 ふたりのダンサー~紅白 舞台裏のドラマ~』で大きな話題となり、米津玄師やRADWINPSなど、数多くのミュージシャンからもオファーが殺到している。
辻本知彦アーティスト写真:Takao Sakai
冨田勲アーティスト写真:Yasuhiro Ohara
◎辻本知彦 コメント
冨田勲さんと出会った事は、振付師としての可能性をプレゼントして頂いた事、そしてなによりも、運命だと感じています。
今回の映像、最初の仕上がりを見て涙が溢れて止まりませんでした。個人的な感情が湧いてきて、こんなにも冨田さんへの思いが強いのかと感じた瞬間でした。
「冨田さんがみたら喜ぶだろうなあ」「あなたの曲がこんなダンスになりましたよ」「時代を感じるでしょう?」「あなたの曲はこうして僕のダンスと共にいまを生きていますよ」「映像で残ることで、未来の人々もこれを見ることができるんです」「これは僕という人間がこの時代に生きた証でもあります」「なにより、見る者それぞれの心の中に、なにかが生まれますように」……ふと気づくと、もうここにはいない冨田さんに向けて、さまざまな思いを伝えている自分がいました。
あなたと出会えていなかったら、この振付が生まれることは無かったでしょう。先生ありがとう! またね!!
◎映像
『冨田勲×辻本知彦 TOMITA幻のシンセサイザー作品「愛 《コムポジション―習作》」を踊ってみた』
URL:https://youtu.be/zursUJH_N-U
音楽:冨田勲
演奏:モーグ・シンセサイザーとコロムビアオーケストラ
振付:辻本知彦
ダンス:大妻嵐山高校ダンス部
関連記事リンク(外部サイト)
【ビルボード】冨田勲の遺作『スペース・バレエ・シンフォニー ドクター・コッペリウス』ライブ盤が堂々の第1位
冨田勲×初音ミク【ドクター・コッペリウス】ライブ音源リリース&全編テレビ放送決定
初音ミクがバレエダンサーに! 冨田勲追悼特別公演の画像を初公開

国内唯一の総合シングルチャート“JAPAN HOT100”を発表。国内外のオリジナルエンタメニュースやアーティストインタビューをお届け中!
ウェブサイト: http://www.billboard-japan.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。