夏の太陽に絶対映える!「オープニングセレモニー」のミラービニールトートに注目♡

access_time create folder生活・趣味
夏の太陽に絶対映える!「オープニングセレモニー」のミラービニールトートに注目♡

カジュアルなファッションにも合う、夏らしいバッグがほしいな…。

個性的な素材を使った、かわいいバッグを見つけました!

光を反射してキラキラ輝くミラービニール製バッグ

光沢が美しいミラービニール素材のバッグ「OC MIRROR BAG(6500円)」。

 

openingceremonyjapanさん(@openingceremony.jp)がシェアした投稿 – 2018年 2月月17日午後7時57分PST

光を反射してキラキラと輝く姿に、思わず目が吸い寄せられてしまいそう♡

 

Opening Ceremonyさん(@openingceremony)がシェアした投稿 – 2018年 6月月6日午前7時42分PDT

バッグのカラーは、ホログラフィックな「オーロラ」、スタイリッシュな「ブラック」、クールな「グリーン」、そしてオンライン限定販売のキュートな「ピンク」の4種類展開。

 

openingceremonyjapanさん(@openingceremony.jp)がシェアした投稿 – 2018年 2月月7日午前2時07分PST

また、バッグの内側には便利なポケットや裏地が付いているのだそう。

こちらのビニール製トートバッグ「OC CLEAR BAG(5500円)」は、涼し気なクリアカラーが夏にぴったり!

 

openingceremonyjapanさん(@openingceremony.jp)がシェアした投稿 – 2018年 2月月20日午前2時24分PST

水に強いTPU素材(プラスチックとゴムの中間的な性質を持つ素材)で作られているから、ビーチバッグとして使用することも可能なのだとか。

コラボも多数展開!NY拠点の高感度なセレクトショップ

このキュートなトートバッグを販売しているのは、米・ニューヨークのマンハッタンを拠点とするセレクトショップ「Opening Ceremony(オープニングセレモニー)」。

 

openingceremonyjapanさん(@openingceremony.jp)がシェアした投稿 – 2018年 4月月1日午後10時56分PDT

オリジナルブランドや新進気鋭ブランドを扱う傍ら、コラボレーションも多数展開する高感度なショップです。

 

openingceremonyjapanさん(@openingceremony.jp)がシェアした投稿 – 2017年11月月7日午前1時57分PST

“新しいショッピング体験”をコンセプトに、シーズンごとにテーマとなる国を1つ決めて、「その国を代表するデザイナー」、「新人デザイナー」、「歴史あるブランド」、「その国独自の選び抜かれた製品」の4つの切り口から商品展開しているとのこと。

 

Opening Ceremonyさん(@openingceremony)がシェアした投稿 – 2018年 5月月13日午前11時01分PDT

2009年、“ミニメガモール”をコンセプトとして、第1号店を東京・渋谷にオープン。

 

openingceremonyjapanさん(@openingceremony.jp)がシェアした投稿 – 2018年 5月月18日午後8時51分PDT

2013年4月には、「OPENING CEREMONY OMOTESANDO」として表参道に移転し、日本のファッション・カルチャーを盛り上げています!

 

openingceremonyjapanさん(@openingceremony.jp)がシェアした投稿 – 2017年12月月22日午前4時19分PST

気になった方は、ぜひ公式ウェブページをチェックしてみて♪

Opening Ceremony Japan

https://www.openingceremonyjapan.com/

Instagram (openingceremony.jp)

https://www.instagram.com/openingceremony.jp/

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 夏の太陽に絶対映える!「オープニングセレモニー」のミラービニールトートに注目♡
access_time create folder生活・趣味
local_offer
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。