アニメからそのまま飛び出してきたみたい! 絶滅危惧車のエスカルゴは、バブル期の“ゆとり”が生んだ車だった

▲「パイクカー・プロジェクト」立ち上げにより、1989年に誕生した日産 エスカルゴ

「面白そうだから出してみよう」というノリの良さを感じる

1980年代後半、“このままではいけない”と自己改革の意識に芽生えた一部の日産エンジニアが立ち上げたのが「パイクカー・プロジェクト」だった。

技術が重んじられていた時代に、あえて可愛らしさを全面に押し出すことで、個性を追い求めるユーザーの購買意欲をそそった。

パイクカー第1弾としてマーチをベースにしたBe-1(1万台限定車)が1987年に販売され、1989年にパオ(期間限定車)、1991年にフィガロ(2万台限定車)と、どれも爆発的に売れた。Be-1、フィガロは抽選で購入者が選ばれたほどの人気ぶりだった。

そんななか、唯一のパイクカーでありながら商用車だったのが、パオと同じく1989年に販売されたエスカルゴだ。ベースとなっているのは同時期にラインナップされていた、パルサーバンだった。

ネーミングは、フランス語でカタツムリを意味する「エスカルゴ」と、スペイン語で貨物を意味する「カルゴ」をかけ合わせたもの。自動車らしさをあえて消した「可愛らしい商用車」というコンセプトだった。

▲その名のとおり、大きく膨らんだリアは殻を背負ったカタツムリのように見える

ボンネットはプレス機での量産が難しい形状だったので、あえて職人による手たたきで仕上げていた。コストは計算されているだろうが、そんなこだわりを量産車に持ち込めるだけの“ゆとり”がバブル期に登場した車らしさを感じさせる。

ボディタイプは荷室側面の窓の有無、キャンバストップ、ノーマルルーフの4つが選べた。

荷室高を確保することで、なんとなく実用性に優れたように見えたものだが、リアのタイヤハウスが荷室に食い込んでいたので実際はそれほどでもない。

しかし、商店のマスコットとして人気を博しただろうし、プライベートで使いこなしていたらオシャレだったことだろう。とにかく個性的なデザインで、レトロ調でもあり、アニメから飛び出してきたかのようでもある。

▲インパネまわりはいたってシンプルだが、メーターまわりは丸みを帯びた可愛らしいデザインとなっている ▲非常にシンプルなインテリア。商用車らしく、余計なものは一切ついていない

エスカルゴは抽選とはならず、受注期間中の申し込みすべてを生産した。その数、2年間で1万台強だったというから結構な人気ぶりだ。

とはいえ、このような“斬新”な車を市販させてしまうところがバブリーだ。

売れる確証はなかったと思うが、とにかく面白そうだから出してみようというノリの良さすら感じさせる。

「バブル景気」と聞くと、好景気に浮かれた人々をイメージしがちだと思う。振り返ってみれば、たしかに浮かれてはいたのだろうが、お金が余っていたからこそ“ゆとり”を感じさせる車が投入されていたことにも気づかされる。

2018年6月7日現在、掲載台数は8台のみ。少しでも興味を持たれた方はチェックしてみてほしい。

text/古賀貴司(自動車王国)

photo/日産

関連記事リンク(外部サイト)

絶滅危惧車のトヨタ ヴォルツは、まさに日本とアメリカのハーフだった!
絶滅危惧車の初代インサイトは、ホンダの意地が光るモデルだった!
絶滅危惧車のツインハイブリッド、実は“改造車”扱いの車だった!?

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. アニメからそのまま飛び出してきたみたい! 絶滅危惧車のエスカルゴは、バブル期の“ゆとり”が生んだ車だった

日刊カーセンサー

日刊カーセンサーは、中古車だけでなく新型車やドライブ、カーグッズ、レース&イベントなど幅広いジャンルの情報・ニュースをお届けするエンタメ系自動車サイトです。面白くて役に立つネタを全力で配信しています。

ウェブサイト: http://www.carsensor.net/contents/

TwitterID: carsensor

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。