アウトドアで活躍するミニサイズのエアーポンプ、見た目からは想像つかないパワフルさ!

また、ゴムボートを膨らませる際に、マニュアル式空気入れを使い、遊ぶ前に体力を消耗してしまう問題もあるだろう。
このように、アウトドアでは意外にエアーポンプが求められる機会がよくある。
コンパクトながらハイパワーの「Max Pump 2」なら、荷物にならずで使いまわしも効いて便利。そのさまざまな活用用途を見ていこう。
・1回の充電で浮き輪50本をパンパンに

手のひらサイズで軽量なのはいいが、ほんとに機能するのかが気になる点かと思う。
でもそこは心配無用。「Max Pump 2」は、1分間で300lの空気を送り込むことができて、エアーベッドなら4分以内に膨らませるほどの実力を持つ。
これなら、エアーマットレスやエアーベッド、浮き輪やゴムボート、バランスボールを膨らませるのにも重宝しそうだ。
仕事効率も相当なもので、1回の充電で、エアーベッドなら10台、浮き輪なら50本を膨らませることができるとのこと。
・真空パックの圧縮や火起こしにも

また、エアーを抜くのにも使えるので、真空パックを圧縮して収納スペースの節約するのにも活躍するだろう。
ニッチな使い方としては、キャンプでの調理やバーベキューで火を起こす際の活用。煙を吸い込まないように注意しながら吹いたり、うちわをバタバタいわせながらあぶる必要もなくスマートに空気を送り込める。
IPX7(一時的な水没もOK)の防水性能と、2mの落下にも耐えらえる耐久性は、アウトドアには最適だろう。
現在、「Max Pump 2」はIndiegogoで支援を募っており、25ドル(約2700円)から手に入れられる。活用シーンが多い方は、今のうちにゲットしておきたい。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。