Uber「空飛ぶタクシー」の続報! NASAと協同で都市飛行のシミュレーション実施を発表

・シミュレーションによって安全性を検証
このプロジェクトの目的は、都市における交通の改善および渋滞の緩和、それに伴う手頃な交通手段の提供だ。計画発表の1年後、Uberの理念に賛同したNASAが、プロジェクトパートナーに就任。母体となる飛行機の航空交通管理ソフトの開発を、担うことになった。
今回の発表は、UberがNASAとともに、飛行機の乗り継ぎネットワークの計画を共有しつつ、シミュレーションを実施するという内容。もともとNASAには、この構想への関与を、一層深める意向があった。だからこそ、シミュレーションによって安全性を検証し、規制を策定する方針を打ち立てたのだ。
・交通革命実現まであと少し!?

NASAのアシスタント・マネジャーであるJaiwon Shin氏は、以下のようにコメント。「航空機で都市部を移動できるようになれば、人間はもちろん、貨物の配送にも革命が起るだろう。スマートフォン同様、人々のライフスタイルを根本的に変える可能性を秘めている」。商用飛行の予定は、2023年。予言どおり、交通革命が起ることに期待したい。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。