空中に描ける3D ペンの「3Doodler」に教育現場用キットが登場

その3Doodlerの発売元から、教育現場用のパッケージがリリースされた。必要なものが全てそろっているので、簡単に授業に取り入れることができる。
・アクティビティ例も紹介

また、すべてのパッケージに教師向けのキットも含まれていて、そこには取扱説明書はもちろん、使い方の具体例を示すアクティビティガイド、レッスンのプランなどが用意されている。なので、この3D ペンを使って、どんな授業をするかをすぐに計画できるわけだ。
本格導入を検討するための、教師が試すトライアルパッケージも用意されている。
・教室の常備品になる?!

海外、特に米国の教育現場では新しいデバイスの導入が早い。PCやタブレット端末はあっとう間に当たり前の“教室備品”となった。この3Doodlerペンもそうしたものの仲間入りすることになるのかもしれない。
教育向けパッケージの価格はサイズによって異なるが349〜1199ドル(約3万8000円〜13万円)で、開発元サイトのほか、AmazonやBest Buyでも販売される見込み。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。