バーチャルワールドで騙し合い!? 人気Vtuber大集合の『バーチャルYouTuber人狼』がニコ生で配信決定!

access_time create folderエンタメ
%e3%83%8f%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%ab%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%82%b9%e3%83%88%e4%ba%ba%e7%8b%bc

2018年5月5日(土)にニコニコ生放送にて『バーチャルYouTuber人狼』が実施されることが発表されました。“バーチャルYouTuber”とは、YouTubeなどのサイトへの動画投稿や、ライブ配信といった活動を行ういわゆるYouTuberのキャラクター版、といった感じでしょうか。「○○をやってみた」や「ゲーム実況」あるいは雑談やコラボといった活動をバーチャルなキャラクター(アバター)の姿で行うのがバーチャルYouTuberです。バーチャルYouTuber自体の歴史はまだまだ浅く、じわじわと知名度を広げながら昨年末に人気が爆発、いまやSNSのトレンドを席捲するほどの一大コンテンツへと急成長しました。

そんなバーチャルYouTuberの中から総勢8名が参戦して『人狼』が行われることとなりますが、『人狼』とはどういったゲームなのかを軽くご紹介いたします。『人狼』は会話の中から推理をして、それぞれの勝利条件に応じた勝ち筋を目指すパーティーゲームです。基本的には、市民側VS人狼側に分かれており、それぞれで勝利を目指します。市民のフリをしている人狼を探し出すことが出来れば市民側の勝利、最後まで隠し通すことができれば人狼側の勝利となります。


バーチャルYouTuber人狼
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv312527971

今回参加するのは、桜樹みりあさん、電脳少女シロさん、ときのそらさん、猫宮ひなたさん、バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん、富士葵さん、ミライアカリさん、ゲームマスターにばあちゃるさん、といった豪華メンバー。2018年4月24日現在8人合計で190万人を越えるチャンネル登録者数を誇る人気のバーチャルYouTuberたちです。

番組は、ドワンゴとインフィニットループの共同開発で話題となった『バーチャルキャスト』で行います。『バーチャルキャスト』は、PC対応のヘッドマウントディスプレイさえあればバーチャル空間に入って配信や、配信者へ凸することが出来るほか、『ニコニ立体』と連動して自作のアバターを利用することも可能という画期的なシステムです。コメントが頭上から振ってきたり、ピコピコハンマーやホワイトボードがあったりといったカオスな空間ですが、一体どんな形で行われるのか非常に気になるところです。

『バーチャルキャスト』内に大人数のバーチャルYouTuber同士が集まって『人狼』をプレイするというはじめての試みとなる『バーチャルYouTuber人狼』。もしかしたら歴史的な瞬間に立ち会えるかも。

『バーチャルYouTuber人狼』概要

放送日時:2018年5月5日(土)19:00~22:00(予定)
番組URL:http://live.nicovideo.jp/gate/lv312527971[リンク]
※放送終了後は「バーチャルYouTuber人狼チャンネル」にて、5月7日(月)0時より随時視聴可能となります(有料会員限定)。
出演者 ゲームマスター:ばあちゃる
プレイヤー:桜樹みりあ(ゲーム部プロジェクト) / 電脳少女シロ / ときのそら / 猫宮ひなた /
バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん / 富士葵 / ミライアカリ

VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」 とは

バーチャルキャラクターになったユーザーがVR空間のスタジオでリアルタイムにコミュニケーションできるVRライブ・コミュニケーションサービスです。ニコニコ生放送などの生配信サービスを介してスタジオを公開したり、公開中のスタジオに”乱入”することも可能で、自由に好きなキャラクターになりきりコミュニケーションを楽しむことができます。

バーチャルキャスト
https://virtualcast.jp/[リンク]

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. バーチャルワールドで騙し合い!? 人気Vtuber大集合の『バーチャルYouTuber人狼』がニコ生で配信決定!
access_time create folderエンタメ

srbn

ネットで流行っているものを追いかけていたら、いつの間にかアニメ好きになっていました。 http://com.nicovideo.jp/community/co621

TwitterID: srbn

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。