BMW やダイムラーの合弁ベンチャーIONITY、初の充電ステーションをドイツに設置

同ベンチャーは電気自動車の利便性向上と普及促進を目的に、2020年までに欧州に充電ステーション400カ所を設置する計画で、今回はその1カ所目となる。
・5月末まで無料

ステーションの最大出力は350キロワット。この出力でいけばフル充電には平均5~8分ほどしかかからず、ガソリンスタンドで給油するような感覚で利用できる。
ただし、現在走る電気自動車のほとんどが50キロワットまでの対応で、今後改良されればステーションを最大限活用できることになる。
・19カ国を網羅
IONITYは今年、100カ所の整備を予定している。そして来年も設置を進め、2020年までには400カ所に広げたい考えだ。
今年2月に同社が公開した設置予定地の地図をみると、北はノルウェイの北部、南はスペインやイタリアまで欧州19カ国を網羅する。
自宅から遠く離れても、国境をまたいでドライブしても充電ステーションを確実に見つけられ、そして急速充電できるとなれば、安心して電気自動車に乗れる。
日本でもメーカー同士が手を取り合って整備していく動きが出てくれば、電気自動車がより身近な乗り物になるのかもしれない。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。