じゃがいもは[料理に合った品種]を選べばおいしさが変わる!?
![じゃがいもは[料理に合った品種]を選べばおいしさが変わる!?](https://getnews.jp/extimage.php?dcd9af49252b19ccc4d0e76b47f5cf88/http%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Farticle%2F201804%2Fimg_9017_main.jpg)
春は、皮が薄くみずみずしさが魅力の新じゃがが出回るシーズンです。新じゃがとは、品種を問わず、収穫してすぐに選果・出荷されるじゃがいものことで、3~5月に出回るのは長崎産や鹿児島産などの暖地産。7月になると北海道産が登場します。じゃがいもとひと口にいっても、その品種は多彩。料理に合わせて品種を使い分ければ、おいしさが変わります。そこで今回は、じゃがいも料理に合った品種を紹介します。
料理に合わせて使い分ける
揚げ物や煮物など、料理に合った品種を使うと、おいしくなるだけでなく、調理しやすくなります。
・おいしいじゃがいもの選び方、保存のコツはコチラ
・皮むき&芽のとり方のコツはコチラ
・新じゃがの調理のコツ・レシピはコチラ
コロッケにむく品種は?
ほくほくとした食感の粉質系のものが向いています。

●男爵/
形が丸く、深いくぼみがある。でんぷん質が多く、果肉が白いのが特徴。日本中で広く栽培されており、サラダやマッシュポテト、蒸し料理にも合う。
●ベニアカリ/
べに色の表皮で、果肉は白い。でんぷんが多く粉っぽい。すりおろしてお好み焼きにすることもできる。
カレーにむく品種は?
煮くずれしにくい粘質系のものが合います。

●メークイン/
長い卵形でくぼみが浅く、皮をむきやすい。淡い黄色の果肉はきめが細く、粘質系の代表品種。シチューや肉じゃが、煮ものにも向いている。
●とうや/
大つぶの丸形で表面のくぼみが少ない。果肉は黄色で、なめらかな食感が魅力。シチューや煮もの、サラダにも合う。
おでんにむく品種は?
煮くずれしにくく、大つぶのものが最適です。

●ホッカイコガネ/
長い楕円形で表面のくぼみが少なく、皮をむきやすい。どちらかというとねっとり系で、皮むき後や加熱後の変色が少ない。大つぶのため、フライドポテトにも使いやすい。
最後に
じゃがいもは品種によって、食感や形、大きさが異なります。品種ごとの特徴を覚えて、じゃがいも料理をさらにおいしく味わいましょう。
[じゃがいも]茹で方や保存法、品種別レシピの紹介
![[じゃがいも]茹で方や保存法、品種別レシピの紹介](https://getnews.jp/extimage.php?6d2b59cf0a8f5fb075ad1eb5a4153a54/http%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Fvegetables%2Fimg_potato_main.jpg)
じゃがいもはビタミンCが豊富。炭水化物を多く含みますが、米やパンにくらべて低カロリーで、ゆっくり消化されるのでダイエットにも良いといわれています。緑色になった皮や発芽部分には有害なソラニン という物質が含まれるので、その部分は厚めに皮をむき、完全に取り除いてから使いましょう。
最終更新:2018.04.18
文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
出典:
『改訂9版 野菜と果物の品目ガイド』(農経新聞社)
『もっとからだにおいしい野菜の便利帳』白鳥早奈英・板木利隆監修(高橋書店)
農林水産省(じゃがいも料理と適した品種)
大分大山町農業協同組合(じゃがいも料理と適した品種)

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。