心の中を読むマシーン?! MITが開発中の「AlterEgo」が画期的

近年は手の動きや、音声などでも操作できるようにもなっているが、このほど米国マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボが発表したのは、ユーザーが思考で操作できるデバイス「AlterEgo」のプロトタイプ。まるで、人の心の中を読むデバイスだ。
・口元の動きを感知

この電極が、ユーザーの口元のちょっとした動きを拾うようになっていて、そのシグナルをニュートラルネットワークで分析する。
つまりつぶやきにコンピューターが反応するのだ。これは、音声アシスタント機能に似ていなくもない。ただ、「Hey Siri」などと大きな声で話すのではなく、まわりの人が気づかないくらいぼそっと言うだけでいいというのが大きな違いだ。
・つぶやくだけ

AlterEgoは骨伝導スピーカーで音声を伝えるので、耳を完全に塞がず、まわりの音もきちんと拾える。
開発チームのリーダーが「AlterEgoは意識を拡張するようなコンピューティングプラットフォーム」と形容するように、自分の中にコンピューターを取り込んだような感覚に陥りそうだ。
現在はまだプロトタイプの段階だが、スマートめがねが当初に比べてスマートなデザインとなってきているのと同様、AlterEgoも洗練された外観になれば使いたいという人が出てきそうだ。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。