おひとり様専用デバイス「Fribo」!生活の気配を配信して24時間繋がる

若者世代では特に、選んで独りでいる人も多いが、だからといって彼らが孤独を感じないわけではない。
そんなおひとり様たちのために、うっとうしくない程度につながれるソーシャルネットワーキング・ロボット「Fribo」をご紹介していく。
・プライバシーを保って生活の気配を伝える

じつは、誰かがそこにいる気配を感じるだけで、人は「ハリ」を感じるもので、Friboはうまく気配を伝えてくれる。
掃除機や電子レンジ、洗濯機、ドアの開閉といった生活音を聴いて、リアルタイムでそれを伝えてくれるのだ。
音声が録音されているわけではないので、プライバシーが保たれたままなのもありがたい。
・センサーを駆使して生活音を聞き分ける

繋がっている人の誰かが冷蔵庫を開けると、ネットワーク全体に情報が伝わり、それぞれのFriboが「今、誰かが冷蔵庫のドアを開けました。これから何を食べるんだろう。」といったセリフをつぶやく。
Friboを導入すれば、他の人がいつ起きるのか、いつ食事をするのか、どれくらいの頻度で洗濯をするのかなどがわかって、ある意味では、SNSよりも生活を共有しているリアリティが高まるだろう。
ちなみに、生活のどの情報をオープンにするかは、選択できる設計になっているようだ。
まだ開発段階にあるFriboだが、機能のほかにルックス、表情、セリフなどをブラッシュアップして市場に投入されることを期待したい。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。