水族館のエイリアン!? “タカアシガニ”は家庭で調理できるのか?

どうもどうも~バカで~す! 裏社会のことを全然やってない裏社会ライターの丸野裕行でっす!
水族館でよく見るあいつ!
ガラス越しに見るから平気だけど、実際に目の前で見ると気持悪い虫みたい。
そうです、水族館のエイリアン“タカアシガニ”って正直グロいし、食べてみたいとは思わないものですよね。
しかし、丸野家は、水族館に行くと泳ぐ魚を食材としてでしか見られないほど、食いしん坊なんですよね!
そうです! 『スーパー食いしん坊』なんです! どうもビッグ錠です!
何で売っているの?
でも、タカアシガニなんて魚屋なんかにも売ってないし……

って、売ってたよ! デカい! ただならぬ威圧感! ほかの魚がかすんで見える! しかも破格の2,000円って……。
馴染みの魚屋さんに「これってどうやって食べるんですか?」って聞いてはみたけど、おやっさんも知らないそうです。
ネットで検索してみると、プロの職人や料理屋が調理するとウマいらしい……。
「とりあえずオマケしとくから食べてみてよ」ってんで、口車に乗せられて、買っちゃいました! しかも売れないから1,500円でいいということで……。こんなド素人がどこまでの調理ができるのか不安だが……。

「いやぁ、オレは虫嫌いだから、蟹とか気持ち悪いんだよ。これなんか、本当は触りたくないんだよ」と言いながら、袋に入れてくれるおやっさん。それ、客に言うことかよ?
とにかく重い! 車のラゲッジスペースに積んでみたけど、すごい違和感……。ヤ〇ザが〇体を積んでるみたいに、ラップでぐるぐる巻き。


どのくらい大きいかというと、息子(4歳)と比較してもほぼ同じか、むしろ大きい感じ!


いやぁとにかく気持ち悪い。
調理していこう
家族の誰も触れないので、取材で死体を見ても平気な僕がさばきます。なんと生なんですよね。


こんな大きさになっても、脱皮したてなのか、ちょっと甲羅が柔らかいのが、さらに気持ち悪い。

はい、かにざんまい! 本当にこんな調理法で合っているのか、わからないけど……かにざんまい! すべての足を胴体から取り外し、バラバラ〇体に! 井之頭公園に捨てにはいきません。

とりあえず、脚は置いておいて、胴体を蒸すことにしましょう。

こうやって、ソープランド嬢のように丁寧に体を洗ってあげます。

丸野家で一番大きい鍋に入れてみます。うん、飛び出すね。飛び出す絵本ですよ、タカアシガニの。

「味付けをどうしようか……」と考えあぐねます。茹でるよりも蒸す方がいいって、魚屋のおやっさんが言ってましたしね。

とりあえず、塩をフリフリ。

当然、フタが閉まりません。

どうやってもダメです。

土鍋をかぶせてみよう! 隙間はアルミホイルで閉じます。

と、気がつくと、放置していたカニの脚からすごい量のカニ汁が! 潔癖症の私としては、この時点で、魚屋のおやっさんを逆恨みです。


脚はチンしましょう。600Wでも若干火の通りが悪いので、フルパワーの1000Wでいきます。電力の無駄遣いだな……またまたおやっさんを逆恨みです。

45分後、胴体の様子を見てみましょう。この色は! 食欲がどんどん減退していきます。本当にうまいのか?
愛する家族と実食!

キモいけど、カニ酢につけて、食べてみましょう。

子供たちのために、軟弱な気持ちの悪い殻をむいむいしましょうね。

まずは長女から毒見です。元気に「いただきまぁ~す!」
いやぁ、オウチでの教育がいいですね。

「うん、おいしい!」
えっ、本当? 大丈夫なの?

では、ワタクシめも……。なんだか、身がぶにぶにしていて、食べられないことはないけど、あんまりうまくはないですね。やっぱり間違ってるのかなぁ……。

とにかくガニ(カニのエラ部分)を取って、掃除した身がコレ。グロいですね、いちいち。
食べてみましたが、この調理法ではうまくないし、何よりも火を通してもブヨブヨしているので気持ちが悪い。プロだとおいしくなるんでしょうか……。ここで、別の調理法に変更しましょう。

そうです! カニの味噌汁です! 味噌を入れればなんでもなんとかなります!(自信満々)

できました! まずくなったカニを山盛りにして、ネギも散らして、“インスタ映え”です!

飲んでみましょう。いただきます……、ズズズズズ……。

いや、いや、いや……! なにやってもうまくないなぁ……。 味噌がカニ臭さに負けてるしぃ~!
今回の総括
ここでの結論。
ド素人が調理してはダメ!
“タカアシガニ”は水族館で見るものです、観察するものです。

おいしく食べるためには、職人さんにお願いしましょう。
そうすればきっとおいしく食べられると思います!
麻薬とタカアシガニは、手を出しちゃ“ダメ、ゼッタイ”!
※タカアシガニの胴体調理風景動画はコチラ↓
『ガジェット通信~タカアシガニの調理~』
https://www.youtube.com/watch?v=aej9yhGhRBM
(c)写真AC
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 丸野裕行) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。