天の川銀河を閉じ込めたガラス球体「Milky Way in a Sphere」が美しすぎる

夜空を見上げ、きれいな天の川銀河を目にしたことがあるのならラッキーだ。しかし都市部の住人を中心に、そうした経験を持つ人はそう多くはないだろう。

そこで、紹介したいのがドイツのスタートアップが開発中の「Milky Way in a Sphere」。20万個もの“星”が詰め込まれたガラス玉で、回転させたりライトで照らしたりすることで神秘さが増す。

・データをもとに再現

このガラス玉は直径8センチ。欧州宇宙機関が打ち上げた衛星がとらえたデータなどを活用して天の川銀河を再現している。

渦を巻いたような銀河が漂っていて、見る角度によって横一直線だったり、渦がはっきり出現したりと姿を変える。

・インテリアにもなる?

実は、今回の天の川銀河は第二バージョン。2016年に「Universe Sphere」球体を発表したところ人気となり、要望に応えて手がけたのが天の川銀河なのだ。

Universeバージョンがどの角度から見ても球状なのに対し、天の川銀河は角度で“表情”がずいぶん変わってくるので、ずっと転がして見入ってしまいそう。Universe同様、ライトで照らして部屋の片隅に置くと、インテリアにもなりそうだ。

宇宙のロマンを部屋に漂わせられるこのオブジェ、現在クラウドファンディングサイトKickstarterで本体にLEDベースプレートなどがついてくるセットが59ユーロ(約7700円)〜となっている。学生や子ども、シニア向けには49ユーロ(約6300円)で提供するとのこと。

5月4日まで出資を受け付けたのち、7月にも発送が予定されている。

Milky Way in a Sphere/Kickstarter

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 天の川銀河を閉じ込めたガラス球体「Milky Way in a Sphere」が美しすぎる
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。