ハイレゾ&Googleアシスタント搭載のLG製のスマートスピーカーがプレオーダー開始

価格は197ドル(約2万1000円)。ブームの火付け役Amazon Echo(第二世代)などに比べ、ややお高め設定となっている。
・LGスマート家電のハブに
他のスマートスピーカー同様、ThinQ スピーカーもAIを活用していて、話しかけて天気予報やニュースなどの情報を入手したり、音楽を聴いたりすることができる。もちろんスマート家電の操作にも対応する。
特にポイントとなるのが、LGブランドの家電との連携。LGはスマート家電ブランド「ThinQ」を発表していて、そこにはルンバのような掃除機ロボットや、冷蔵庫、空気清浄機が含まれている。今回プレオーダーを開始したスピーカーはそうしたスマート家電のコントロールハブとなる。
・ハイレゾ対応
最近はさまざまなメーカーがスマートスピーカーの開発に力を入れていて、主なものだけでもAmazon Echo、Google Home、LINE Clova、Apple Homepodなどが挙げられる。
実際のところ、互いにどう差別化を図っていくのか、メーカーは苦慮しているところで、消費者側からしてもどれが一番自分のニーズに合っているのか悩むところだ。
そうした意味で、今回のThinQスピーカーは、音声識別能力が高いなどと高評価のGoogleアシスタントを採用している点、LG家電との連携がスムースな点、それからハイレゾ対応の高音質が売りとなる。
北米マーケット以外での投入については現在のところ発表されていない。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。