GoogleがIoTプラットフォームを獲得!5000万ドルで買収の「Xively」とは

Googleによれば、2020年にはインターネットにつながるIoTデバイスは200億個に到達すると推定されており、これらをGoogle Cloudに取り込むには同社の持つIoTプラットフォームをより強固なものにしていく必要がある。
Xivelyの買収によるシナジーとはどのようなものだろうか。
・IoT事業の開発サイクルを加速

今回、Xivelyを獲得したことで、Xivelyの認定する多数のハードウェアパートナーを統合し、多様なIoTデバイスの接続を可能にする。
さらには、迅速なIoTシステム構築を売りとするXivelyのエキスパート人材を獲得し、開発サイクルを加速する狙いもあるだろう。
・IoT導入と運用の敷居を下げる

また、同社のIoTプラットフォームは、ダッシュボードがわかりやすく細かいカスタマイズにも対応しているようだ。
ダッシュボード上で簡単に接続デバイスの管理がおこなえて、リアルタイムで取得データにもアクセスできるほか、無数のIoTデバイスのファームウェアのアップデートやラフサイクルの管理にも適している。
Xivelyの持つこうした技術やナレッジは、GoogleのIoTプラットフォーム市場での競争力を高めるものだろう。
参照元:Google Is Acquiring Xively’s Internet of Things Platform/Council
参照元:Google、Xivelyを買収する意向を発表/Google Cloud Blog
Xively

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。