冬のファッションに! 羊毛フェルトでネックレスをDIY【辻千恵の手づくり部 Vol.7】

寒い季節のコーディネートに、ほっこり温かみのある羊毛フェルトのネックレスはいかが? 今回、手づくり部では、羊毛フェルトを丸めた“フェルトボール”でネックレスをつくりました。1時間半ほどで、初心者でも簡単にできちゃいます!
冬のファッションにぴったり! 羊毛フェルトのアクセサリー

寒い季節のファッションには、ほっこり温かみがある質感のアクセサリーがぴったりです。そこで“手づくり部”では、羊毛フェルトを使ったネックレスに挑戦してみました!
「羊毛フェルトって、なんだか時間がかかりそう……」と思っている方も心配いりません! 今回作成するネックレスは、羊毛フェルトを球状にした“フェルトボール”をつなぎ合わせたもの。羊毛を丸めてニードルで刺していくだけで簡単にできるので、初心者でもすぐにつくれます。ちなみに、ネックレスの総制作時間は1時間半ほど。
今回も、モデルの辻千恵ちゃんと一緒にチャレンジしました!
辻 千恵(つじ ちえ)
モデル。mer(Gakken)モデルオーディション2014グランプリ。自然体で飾らないファッションや透明感あふれる魅力が同世代の女性から多くの支持を集めている。愛称は“つじちゃん”。Pacoma“手づくり部”の部長!
ネックレスづくりスタート!

<用意するもの>
羊毛フェルト
ニードル(羊毛フェルト専用のもの)
土台用スポンジ(ニードルで机などを傷つけないよう下にひいて使う)
カッターマット(〃)
ペンチ(丸ペンチとラジオペンチがあるとよい。ラジオペンチは先に溝がないタイプだとパーツを傷つける心配が少なく◎)
ネックレス用チェーン(今回は45cmのものを使用)
丸カン
9ピン
パールビーズ(直径5mmほど)
ゴールドビーズ(平たいものが◎)
1. 羊毛を少量とり、丸める

まずは羊毛フェルトを少量とります。今回は直径1〜1.2cmほどのフェルトボールをつくるため、最初にとる羊毛はごく少量でOK。小さく仕上がってしまった場合はあとから大きく調整することができるのでご安心を!

取り出した羊毛は、手で丸めておきます。できるだけキュッとまとまるように、強めに手のひらで転がしたり、指先で折り込むようにして丸めましょう。
2. ニードルで刺してまとめる

丸めた羊毛を、ニードルで刺していきます。根気よく何回も、角度を変えていろいろな場所をまんべんなく刺していきましょう。刺すごとに繊維が絡まり合って、だんだん球状にまとまっていきます。
※指にニードルが刺さらないよう注意
つじちゃん「この作業、無心になれて楽しい……」
3. 羊毛を薄く重ねて、再びニードルで刺す

直径1cmくらいの球状になったら、表面を整えるために薄く羊毛を重ねます。

羊毛を重ねたら包み込むように丸めて、再びニードルで刺していきましょう。

全方位からバランスよく刺していき、ある程度形が整ったら、出っ張っている部分を重点的に刺してきれいな球をつくります。球が小さいと感じたら、もう一度薄く羊毛を重ねて、同じ手順を繰り返しましょう。

1〜1.2cmくらいのきれいな球になったら、フェルトボールの完成です!
つじちゃん「ふわふわだった羊毛が、こんなにキュッとまとまった〜!」
今回は5つのフェルトボールをつなぎ合わせてネックレスにするため、ここまでの作業を繰り返してあと4つつくっておきましょう。(グレーを3つ、アイボリーを2つ)
慣れてくれば、ひとつのフェルトボールを10分ほどでつくることができます。
4. 金具を使ってパーツをつくる

フェルトボールに金具をつけていきます。まずはピンを通しやすくするために、ボールの中央にニードルをぶっすりと刺して穴を開けました。

穴を開けた部分に9ピンを通します。このとき、ゴールドのビーズも一緒に通しておきましょう。

9ピンの直線になっている側にもゴールドビーズを通したら、ピンの先端を曲げていきます。
まずはラジオペンチを使ってピンの根本から直角に倒しておき、その後先端から丸ペンチに巻きつけるようにして丸めます。

丸めたあとの形はこんな感じ。残りの4つのフェルトボールにも、同じように9ピンを通して先端を丸めておきましょう。

パールビーズにも9ピンを通して、先端を丸めます。

9ピンの長さが余る場合は、ペンチでカットしてから丸めましょう。

フェルトボール5つ、パールビーズ2つに9ピンを通したら、すべてのパーツができあがりです。

できあがったパーツは、9ピンの輪をラジオペンチで少し開いてつなげておきます。(つながったら再度輪を閉じておきます)
完成までもう少し!
5. チェーンにつなぐ

チェーンの中央を切ります。

切った部分に、先ほどのパーツをつなげていきます。

丸カンの輪をペンチで前後に開きパールビーズの9ピンに通したら、チェーンの輪にも通して再び輪を閉じておきます。
両端がしっかりとつながったら……
完成!!

ほっこり柔らかい質感のネックレスができあがりました!
「かわいくできた、うれしい!」と、つじちゃんもご満悦。
温かみのあるアクセサリーで、寒い季節もほっこり

「タートルネックのセーターに合わせるのがよさそう!」ということで、さっそくつじちゃんにネックレスを着けてもらいました。
コロコロかわいいフェルトボールのアクセサリーは、冬のコーディネートにマッチします。今回はパールビーズを使ったことで、少しエレガントな印象になりました。パーツや羊毛の色を変えれば、カジュアルもポップも思いのままです。
フェルトボールのつくり方と、パーツのつなぎ方の基本をマスターすれば、ほかのアクセサリーにもどんどん応用可能。ピアスやイヤリングにもおすすめです。耳元で揺れるフェルトボールが、表情に柔らかい印象をプラスしてくれます。

写真のように、ヘアピンにしてみてもかわいいです。和装のヘアアレンジのアクセントにもよさそう!

なんとなく「時間がかかりそう」とイメージしてしまいがちな羊毛フェルトですが、意外と簡単につくれることが、手づくり部にとって純粋な発見でもありました。ひたすらニードルで刺してきれいな球をつくりあげていく感覚に、ついつい無心になってのめりこんでしまいます。皆さんも、ぜひぜひチャレンジしてみてください!
撮影:azusa taki

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。