「このやり方じゃないとダメ」は思考停止。研修講師が教える頭を動かす習慣の作り方とは?

「このやり方じゃないとダメ」は思考停止。研修講師が教える頭を動かす習慣の作り方とは?

忙しければ忙しくなるほど、目の前のことしか見えなくなる。とりあえず作業をこなし続ける。そんな日々を送っている人はもしかしたら「思考停止」状態になっているかもしれない。

「そんな話、知ってるよ」「このやり方じゃないとダメなんだ」…こんな言葉を口にしたことがある人ならぜひ読んでおきたい一冊が、『新版“思考停止人生”から卒業するための個人授業』(ごま書房新社)だ。

本書を執筆した研修講師一筋約30年の潮田、滋彦氏は何度も「まずは自分自身で考えることが大事。情報を鵜呑みにせず、正解だけを求めないことが大切」と述べる。

新刊JPは「思考停止の人は成長できない」と警鐘を鳴らす潮田氏に話をうかがい、そこから抜け出すための方法を語っていただいた。

(新刊JP編集部)

■新たな習慣は「増やす」ではなく「置き換える」ことが大事

――『新版“思考停止人生”から卒業するための個人授業』は、3年前に出版した著書のアップグレード版となります。最後にQ&Aが付け加えられているなどパワーアップしていますが、新版を発行するきっかけを教えて下さい。

潮田:これは2つありまして、一つはもともと出版社の方とこの本を作る時に、ロングセラーとして長く読まれるような普遍性のある本を目指そうと話していたんです。ただ、時代に合わせてマイナーチェンジは必要だろうということで、少し手を加えました。

もう一つは読んで下さった方々から高い評価をいただいたのと同時に、「この場合どうすればいいですか?」という声もたくさんいただいたんですね。そうした声を反映した新しい版を作りませんかということを出版社の方からいただき、新版という形に収めました。

――では、3年前に本を出された際の状況から変化があったということですか?

潮田:変化というよりは、こうした思考法の必要性が強化されているという感覚ですね。フェイクニュースの問題や、SNSの広がりで、情報を鵜呑みにせず自分で考えないといけない事例がたくさん出てきました。デマが広がってしまったりと世の中全体が思考停止してしまっている印象です。

――研修講師として約30年ご活動されてきて、思考が停止してしまっている人は多くなってきていると思いますか?

潮田:停止している人が多くなっているというよりは、二極化していますね。自分で考えて「3年後、こうしたいな」と思いながら仕事をしている人と、目の前のことだけで目一杯になってしまっている人の差が大きくなっている感じがします。

私の研修ではグループでディスカッションをしたり、ワークをしたりしてもらうのですが、マネージャークラスの研修でも「これは難しいよね」「そう言ってもできないよ」という言葉が平気で飛び交いますし、「この年齢になると変われないよ」という声もあがります。

――マネージャークラスとなると、年齢がまあまあ高い人たちですよね。

潮田:そうですね。20代は柔軟に考えることができる人が多いのですが、30代あたりから道が分かれますね。40代、50代くらいになると二極化が目立ちます。

――確かに50代になると考え方はそう変えられません。

潮田:なので、研修ではいつも長年身に付けた思考習慣を新しいものに置き換えてみてはいかがですかと提案しています。最初は難しく感じるかもしれませんが、一度身に付ければ習慣化できるのです。

――とはいえ、年齢が上に行けば行くほど、「変わってほしくない心理」というのが大きくなるのではないですか?

潮田:それはありますよね。それに、今まで以上に負担が増えてしまい、とても無理だと思う人もいるでしょう。

――習慣を「置き換える」というよりは、「増やす」という感覚になりがちですよね。

潮田:そうです。そして、増やすというのは大きな負担でエネルギーが必要ですから、「今のままで充分だよ」となります。ただ、現状維持は後退だと思いますし、何かを変えていかなければ、成長にはつながらないでしょう。

――「変えることはできない」と思い込んでいる人たちを変える、魔法の言葉を教えてください。

潮田:魔法の言葉ではないですけど(笑)、「大きく変わることを意識せず、少しでもいいから変えてみよう」ということですね。小さな一歩でもいいので少し変える。それだと抵抗感はないはずです。

――なるほど。大きな変化を想像するから難しく感じるんですね。

潮田:普通なら「いきなりこうなるのは無理だ」と思いますよね。だから、まずは一つ何かを変えてみる。それが大きなステップにつながります。

また、年齢や役職が高くなればなるほど社内的な影響力も強くなりますよね。だから実は若い人よりも思考を動かす必要があるんですよね。

――確かに上司の影響力は強いですよね。ただ、上司が思考停止になっていて困っている部下の立場の人もいると思います。そのときは部下が上司に発破をかけるというか、ちゃんと意見することも大事ではないかと感じるのですが。

潮田:それは必要ですね。成長は自分と違う価値観を受け入れることから始まります。新たな価値を提供してくれる人は、若手であれベテランであれ、貴重な存在です。

特に今の時代は価値観が多様化している反面、自分と同じ価値観を持った人たちのコミュニティに閉じこもってしまいがちなんです。もちろんそういう居場所も必要だと思いますが、異なる価値観に触れる環境も重要なので、意識的にコミュニケーションを取ることが大事だと思いますね。

部下が上司に意見や提案をするときのポイントは、今回加筆した内容に入っています。上司が納得できるように「視座」を高めて提案することが大切なのです。

(後編に続く)

【関連記事】

元記事はこちら

不安から解き放たれたお金持ちが本当に大事にしているものとは?

小さくても勝てる。閑古鳥が鳴いていた理容店が逆転するまでの戦略

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 「このやり方じゃないとダメ」は思考停止。研修講師が教える頭を動かす習慣の作り方とは?

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。