指紋、顔認証の次は…汗! 米大学が新しい生体認証を研究中
![](https://getnews.jp/extimage.php?9cc951d3c9b7230a9efb797835d28bce/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F12%2Ffullsizeoutput_3921-300x225.jpeg)
顔認証システム以外では指紋認証が一般的だが、米国の研究者が現在開発しているのは「汗」による認証だ。汗に含まれる成分で個人を識別できるのだという。
・アミノ酸のパターンを分析
ニューヨーク州立大学オルバニー校のJan Halamek助教授がこのほど、汗を用いた生体認証についての論文を専門誌「ChemPhysChem」に発表した。
それによると、汗に含まれるアミノ酸のパターンを個人識別情報として活用する。その情報を端末に登録することで、スマートフォンやスマートウォッチといった端末の解錠ができるという仕組みだ。
・汗測定しプロフィール作成
![](https://getnews.jp/extimage.php?1ae29894cd2b34839af2ff567f22041d/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F12%2Ffullsizeoutput_3926-300x225.jpeg)
使い始められるようになるまでが煩雑だが、それでも盗まれるリスクの高いパスコードや指紋に比べると、セキュリティ性は高いとのこと。
研究チームは今後、エンジニアと協力してこの技術を端末に埋め込み、実際にうまく作動するかを確認することにしている。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。