交通渋滞の解消に! リアルタイムに交通状況を判断するスマート信号、トロントで導入
![](https://getnews.jp/extimage.php?4b044a34f0b77edee7d531946f055e3a/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F11%2Ffullsizeoutput_3898-300x225.jpeg)
そんな無駄な信号待ち時間を解消し、交通の流れをスムーズにするスマートな信号がカナダ・トロント市で導入された。ビデオやレーダーで交通状況を解析し、それに応じて色が自動で変わるというもの。市当局は「特にラッシュ時の交通渋滞の解消につながる」としている。
・車の列の長さを判断
導入されたスマート信号は2種類。1つは「InSync」と呼ばれ、ビデオで交差点につながる車の列の長さをとらえ、その状況に基づいて信号の色をコントロールするというもの。
一方、「SCATS」と呼ばれる信号では、レーダーを活用して交通状況を判断する。
・信号が自動シンク
これらのスマート信号が互いに連携し、自動でシンクする。つまり、全体的にそのエリアの車の流れをスムーズにすることが可能なのだという。
トロント市によると、今回は市内の22カ所にスマート信号を試験導入。2つのスマート信号は異なるメーカーによるもので、今後効果を比べ、交通渋滞の解消に役立つ方を本採用する見込みという。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。