Philips、MIPSベースのCPUを搭載したAndroid 4.0タブレットを発売

 

MIPSベースのCPUを搭載したAndroid 4.0タブレットがPhilipsから登場。現在中国市場で販売されているそうです。ラインアップは「Philips Entertainment Tablet PI3000W2」と「Philips Entertainment Tablet PI3800B2」の2機種。どちらも7インチディスプレイを搭載した端末。GoogleのCTS認証を受けた端末ですが、GoogleアプリやAndroidマーケットhは非搭載となっています。PI3000W2の解像度は800×480ピクセル(WVGA)、PI3800B2の解像度は1,024×600ピクセルという部分が大きな違いのようです。SoCはAinol NOVO7 BasicやPaladinと同じく、MIPSベースのXBurst 1.0GHz CPUとVivante GC860 GPUを内蔵した 中国IngenicのSoC「JZ4770」を搭載。内蔵ストレージの容量は8GBで、microSD/microSDHCにも対応します。カメラは背面に200万画素CMOS、前面に30万画素CMOSを搭載。通信機能はWi-Fi b/g/n、Bluetooth 2.1+EDRのみ。バッテリー容量は4,000mAhで、動画視聴時間は約5時間。本格的なシネマサウンドを楽しむことができると言われるPhilipsの「FullSound」技術も 組み込まれています。PI3000W2の価格は把握できていませんが、PI3800B2は1299元程度(約16,000円)だそうです。Source : PhilipsLiliputing



(juggly.cn)記事関連リンク
ヤフー、Android向けブラウザアプリ「Yahoo!ブラウザー」をリリース
NTTドコモ、マルチアカウント対応のAndroidスマートフォン向けメーラーアプリ「CommuniCase」をリリース
NTTドコモ、「ARROWS Kiss F-03D」「F-03D Girls’」「AQUOS PHONE SH-12C」のソフトウェアアップデートを開始

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. Philips、MIPSベースのCPUを搭載したAndroid 4.0タブレットを発売

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング