MacBookユーザーは要チェック! 7つのポートを備えるハブ「OmniHub」が便利そう
![](https://getnews.jp/extimage.php?bd8e9389ce9a11925e7a5837b0a4ded8/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F10%2Ffullsizeoutput_365e-300x225.jpeg)
そのため多くの新型MacBookユーザーにとってアダプターは必需品。今回は、十分な拡張性を確保した使い勝手がよさそうなハブアダプターを紹介しよう。
香港のスタートアップが開発した、2つのモジュールから構成される「OmniHub」。USB 3.1を含む7つのポートを備え、2つのモジュールを端末の左右にそれぞれをさしたり、2つを並べてさしたりと自由に配置できるのが売りだ。
・好きな場所に差し込める
![](https://getnews.jp/extimage.php?4173832a71db9db5ca3a3528b3d1b4c1/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F10%2Ffullsizeoutput_3660-300x225.jpeg)
モジュール同士はマグネットでくっつくようになっていて、1つのモジュールとして合体させることもできれば、片方のモジュールだけを使うことも可能だ。
充電ケーブルにつなぐかどうか、デスクのスペースの有無などにより、ハブを差し込みたい場所が変わるのにも対応できる。
・端末と一体化
また、OmniHubはコンパクトなのも売りで、2つのモジュールを合わせても大きさは12.36×33.23×0.87センチ。PC端末に隙間をあけずに接続させるタイプなので、一体感があって使いやすそう。
現在、OmniHubはクラウドファンディングサイトKickstarterで398香港ドル(約5800円)~となっている。USB-C、USB-A、HDMIのみの対応となっているApple純正のアダプターなどでは物足りない、という人にとって有力な選択肢となりそうだ。出資期限は12月1日まで。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。