マスキングテープで身の周りを彩る!キッチン&食卓への活用法4選【#マステ好き】

かわいくてリーズナブルなマスキングテープには、思いのほかたくさんの使い方があるのをご存知ですか? そこで本記事では、マスキングテープにハマり中のライター・笹沼杏佳が、おすすめの活用法をご紹介していきます。
色とりどりのマスキングテープは、ながめているだけでも楽しい気持ちになってきます。そんなマスキングテープ、ラッピングやちょっとしたデコレーションはもちろん、想像以上にたくさんの使い方があるのです! ということで、これまでにインテリアやステーショナリーへの活用法をご紹介してきました。
> マステ記事一覧

第3回目の今回は、キッチンや食卓での活用法を4つご紹介します。普段の料理や食事から、来客時のおもてなしまで、マスキングテープで鮮やかに彩っていきましょう。
食卓やお弁当が華やぐ! カラフルなピック

<材料>
マスキングテープ
爪楊枝
<作り方>
爪楊枝を挟み込むようにマスキングテープ貼り合わせる
貼り合わせた部分を、三角形など好みの形にカットする

<POINT>
貼り合わせた部分が1.5〜2cmほどの長さになるようにするとバランスが良くなる。
完成品はこちら!
爪楊枝が賑やかなピックに大変身。お弁当やホームパーティーにもぴったりです。食事に使うものなので、使うときはキッチン用アルコールスプレーなどで消毒すると安心。カラフルな色づかいはもちろん、シックな色味で揃えてみてもすてきです。お好みのトーンで食卓を彩ってみてください。
お客さんをハッピーにおもてなし! 使い捨てカトラリー

<材料>
マスキングテープ
使い捨てフォークやスプーン(木製がおすすめ)
割り箸
<作り方>
巻きつけるようにマスキングテープを貼る
完成品はこちら!
マスキングテープをくるっと貼るだけで、素朴なカトラリーがみるみるおしゃれな雰囲気に。とっても簡単なので、急な来客時もすぐに準備できちゃいます。みんなで集まると、自分がどのお箸を使っていたのかわからなくなってしまいがちですが、これなら目印にもなるので心配ありません。こちらもアルコールスプレーで消毒しておくと安心です。
軽やかに料理ができる、キッチンツールスタンド

<材料>
マスキングテープ
シンプルなキッチンツールスタンド(表面に凹凸がないもの)
<作り方>
マスキングテープを一周させるように貼る
完成品はこちら!
お気に入りの柄で飾ったキッチンツールスタンドがあれば、料理中のテンションも上がるはず。油ハネなどで汚れてしまってもすぐに貼り替えられるのがうれしいですね。気分によって色や柄を変えてみると、新鮮な気持ちで台所に立てますよ。
文字も書けて一石二鳥、貼るだけ調味料入れ

<材料>
マスキングテープ(文字を書く場合は淡い色味のものがおすすめ)
ビンなどの調味料入れ
<作り方>
マスキングテープを好みの長さにカットする
必要に応じて、テープに調味料名などを書いておく
調味料入れに貼り付ける
完成品はこちら!
キッチンに欠かせない調味料入れにも、マスキングテープが大活躍。文字を書くこともできて実用性も申し分なしです。今回はちょこんと前面に貼ってみましたが、先ほど紹介したキッチンツールスタンドのように、ぐるりと一周させるように貼ってもかわいいですよ。
マスキングテープがあれば、料理も食事もさらに楽しい
マスキングテープを使えば、キッチンも食卓もぐんと鮮やかに。毎日のお料理や食事、そしておもてなしまで、もっと楽しむことができます。どれも手間が少なく、簡単にできるのがうれしいですね。暮らしに不可欠な“食”を彩れば、さらに毎日が豊かになるはずです!
撮影:池田博美
関連記事リンク(外部サイト)
マスキングテープで身の周りを彩る!インテリアへの活用法4選【#マステ好き】
マスキングテープで身の周りを彩る!ステーショナリーのデコり方4選【#マステ好き】

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。