【衝撃】マクドナルドが公式にマック VS マクド対決やるぞおおおおおお! マクドナルドの呼び方ランキングトップ15発表

mcdonalds1

マクドナルドは世界中の人たちに愛されている、ファストフードレストランである。もちろん日本国民からも絶大な支持を得ており、「マックで待ち合わせ!」「マクド行くで!」などの会話をよく耳にする。

・マクドナルドの愛称は何?
でも待てよ? マックと言う人もいれば、マクドと言う人もいる。マクドナルドの愛称として正しいのはどっちなのか? 実は地域によって愛称が異なり、特に正解はない。

・みんなマクドナルドをどう呼んでいるのか?
かつて当編集部が500人のインターネットユーザーを対象に調査した「マクドナルドの呼び方ランキングトップ15」では、以下のようなランキング結果となった。

・マクドナルドの呼び方ランキングトップ10
1位 マック (44.6%)
2位 マクドナルド (18.8%)
3位 マクド (13%)
4位 マクダァーナル (2.8%)
5位 マクダーナル (2.6%)

6位 マクダアァ! ナルゥドァ! (2.4%)
7位 マックダーナゥ (2.2%)
8位 マクダーナウ (1.8%)
9位 マ (1.4%)
10位 メァクダーネァゥ (1.4%)

11位 マナル
12位 角マック
13位 モック
14位 ミャクウダナルドィ
15位 マクデリシャス・オヴ・ドナルディスムス

mc

・マックとマクドの地域
マクドナルドの社内調査によると、マクドと呼んでいる人が多い地域は、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、和歌山県だそうだ。マクドとマックが混ざって使用されている地域は、徳島県、香川県、高知県、愛媛県、三重県、滋賀県とのこと。

そのほかの地域では、マックと呼ばれることが多いらしい。ということは、数だけで考えれば日本で優勢なのはマック派だろうか。

mcdonalds4

・マックとマクドが公式初の対決!
そこでマクドナルドが、今までにない公式史上初の「マックなのか? マクドなのか? おいしさ対決!」を企画。なんと、マック軍として「東京〇〇バーガー」、マクド軍として「大阪〇〇バーガー」を販売し、そのおいしさで勝負するというのである! マック軍、マクド軍、商品名に対するツイート数などで勝敗を決めるという。以下は、マクドナルドの公式コメントである。

・マクドナルド公式コメント
「マクドナルドは、地域によって「マック」「マクド」という異なる愛称で長年親しんでいただいております。「マックなのか? マクドなのか? おいしさ対決!」は、公式としては史上初となる、マクドナルドの “愛称” をかけてマック軍・マクド軍に分かれて行うおいしさ対決です。マクドナルドの愛称「マック」「マクド」の論争を、8月9日(水)より期間限定で販売するそれぞれの軍のバーガーのおいしさで対決いたします。また、各軍の応援商品も登場し、対決を盛り上げます。マック軍・マクド軍のそれぞれの対決商品の詳細は、8月7日(月)に発表いたします」

mcdonalds3

・マクドフライドおいもさんとは何か?
そういえば、かつてインターネット上では、関西では「マックフライポテト」を「マクドフライドおいもさん」と呼ぶという噂が流れていた。たとえば、以下のようなコメントがインターネット掲示板やブログなどに掲載されまくった過去がある。

・マクドフライドおいもさん伝説
関西人A: マクド行こうでんがなwww
関西人1: おう、腹減ってたやし行こうまんがなww
関西人A: わしゃビッグマクド食うでぇ~wwww
関西人1: わてはマクドフライドおいもさんを注文するんや!www
関西人A1: ほな、行こかぁ~wwwwwww

・いまから楽しみでんがな!
さまざまな呼び方があるマクドナルドだが、どこで食べても変わらない美味しさがウリともいえる。今度のマック軍とマクド軍の戦い、いったいどちらが勝利するのか、いまから楽しみでんがな! まんがな!

もっと詳しく読む: マクドナルドが公式にマック VS マクド対決(バズプラス Buzz Plus) http://buzz-plus.com/article/2017/08/05/mcdonalds-vs-mcdonalds/

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【衝撃】マクドナルドが公式にマック VS マクド対決やるぞおおおおおお! マクドナルドの呼び方ランキングトップ15発表

バズプラスニュース Buzz+

知らなかった!がそこにある「速報ニュース バズプラス」。世界の情報を集め、気になるニュースをお届けします。

ウェブサイト: http://buzz-plus.com/

TwitterID: buzzplus_news

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。