DIYで簡単に作れてしまう! ポータブルなターンテーブル「Spinbox」は99ドルから

アナログレコードの人気が再燃しつつある。レコードに興味があり、プレーヤーの購入を検討しているという読者もいるのではないだろうか。

そんな人に今回紹介したいのが、ターンテーブルキット「Spinbox」。単にレコードが聴けるだけではない。このターンテーブル、組み立て式になっていて30分で自作できるのだ。しかも、完成品はコンパクトなのでどこにでも運んでレコードを楽しめる。

・すぐに作業に取りかかれる!

Spinboxのキットには、スピーカーやアンプ、ケーブル、モジュールなどレコードを聴けるようにするためのパーツが全て揃っている。スクリュードライバーまで梱包されているので、組み立てに当たって、追加で用意するものはない。

キットにはもちろん説明書が含まれていて、開発元によると完成に必要な時間は30分。つくりながら音が出る仕組みなどもわかるので、ものづくりが好きな人にはたまらない過程になりそうだ。

・箱が持ち運びケースに

レコードの回転数は33、45、78rpmに設定でき、7、10、12インチのレコードを再生できる。電源はマイクロUSBで。ヘッドフォンや他のスピーカーにつなげることも可能だ。

また、キットが収められていた箱は完成品の持ち運びケースにもなり、A4サイズとポータブルなのもうれしい。ちなみに、この外箱はウォータープルーフになっているという気の利きようだ。

組み立てて楽しい、どこでもレコードが聴けるといいことづくしのこのターンテーブルキット、現在クラウドファンディングサイトKickstarterで99ドル(約1万1000円)~のリーズナブル価格となっている。

すでに調達目標額を大幅に上回る15万ドル(約1650万円)超を集める人気ぶりで、商品化はほぼ確実な情勢だ。出資期限は9月1日。レコードやものづくりに興味のある人はチェックしてみてはいかが。発送は今年11月を予定している。

Spinbox/Kickstarter
https://ksr-video.imgix.net/projects/2925398/video-798896-h264_high.mp4

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. DIYで簡単に作れてしまう! ポータブルなターンテーブル「Spinbox」は99ドルから
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。