子供向けのプログラミング教室活況!なぜ今子供にプログラミング?

子供向けのプログラミング教室活況!なぜ今子供にプログラミング?

プログラミング教室いまだかつてない盛況

2020年度から小学校で必修となり、すでに習いごと教室などで大盛況なのが、プログラミングです。文部科学省からプログラミング教育必修化を盛り込んだ学習指導要領改定案が発表され、大々的に報道されたことも、その人気を後押ししています。

この学習指導要領によって直接影響を受けるのが、現在小学2年生以下の子どもたちです。もちろんその子どもたちだけではなく、それ以上の年代の子どもたちにとっても、社会の流れを鑑みると、その影響は大きいはずです。ちょうどこの流れに乗る子どもを持つ親御さんにとって、「時代には逆らえない」という思いはありつつも、「何のことかさっぱりわからない」との本音もあるようです。

プログラミングで論理性が養われる!?

「論理性が養われる」というアピールが一人歩きしているプログラミング。ぱっと見難解な文字や記号がずらっと並び、見る気もしないという意見にも頷けます。ただ最近は、子どもにとって使いやすい「ビジュアルプログラミング」というものもあり、より身近に感じられるように進化しています。

コンピュータに出す命令がビジュアル化されたブロック状の絵で、より視覚的に理解でき、これを画面上に積み重ねていくことで、プログラミングを書いていくのが「ビジュアルプログラミング」の特徴です。ただ思い通りに動かすためには、指示命令から必要条件まで、正しい組み合わせが必要とされます。ここがまさに、「論理性が養われる」と言われるゆえんです。

子供がプログラミングを学ぶことの恩恵は大きい

ただ、小学校のプログラミング教育について、論理性に富んだプログラマーを育成することがゴールではないはずです。「論理性が養われる」というのは後づけでしかなく、今の子どもたちにとって身の回りに溢れているものの仕組み、自らコンピュータを用いて何かを作ってみる喜び、作り手の視点からでしか見えないものに気づくことが大切なのではないでしょうか。

プログラミングの技術が盛り込まれた身近なものに触れる機会は必ず増えていきます。今後の必修化に備えて、学校だけに、一方的に、任せっきりでは十分ではありません。家庭や地域コミュニティでの環境づくり、学校以外でも子どもが自由に使える状況も同時に増やす必要があります。そういう土台があることで、子どもは興味を持ったことに対して自ら進んで学んでいくものです。

そして何よりも、保護者と子どもが一緒に学び合う姿勢が大切です。会話のきっかけであったり、プログラミングを通してお互いの興味や関心を知る、そうやって成長を深く感じていけることが、何よりの恩恵と言えるでしょう。

(田中 正徳/次世代教育プランナー)

関連記事リンク(外部サイト)

音楽で頭を良くする方法がある?! 音楽教育が育む脳の力とは?
子育てに悩む母親に 育て方が悪いわけではない育て方がわからないだけ
新学期 親子で学びたい子供の防犯術

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. 子供向けのプログラミング教室活況!なぜ今子供にプログラミング?
JIJICO

JIJICO

最新の気になる時事問題を独自の視点で徹底解説するWEBメディア「JIJICO」。各分野の専門家が、時事問題について解説したり、暮らしに役立つお役立ち情報を発信していきます。

ウェブサイト: https://mbp-japan.com/jijico/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング