液体金属を用いた新素材!フレキシブル&自己修復する体熱発電素材がスゴそう
![](https://getnews.jp/extimage.php?1d5583cab19d4c3cebd87f13308c5dc9/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F07%2FEGaln.jpg)
人の体温を熱源にする熱電発電はとても利便性が高いのだが、どうしても形状がゴツくなったり、硬さがあるため、ウェアラブルとして肌や身体への適合性、装着感がよくないものが多かった。
・液体金属を用いた新素材
そこで、Mehmet Ozturk氏を中心とするノースカロライナ州立大学のチームが開発しているのが、液体金属で構成される、よりフレキシブルで効率性があり、自己修復機能まで保有する新素材である。
・電気抵抗が非常に低い
チームではとにかくフレキシブル性のある熱電デバイスの開発を追求。結局見出したのが無毒、安全性の高い“ガリウム”と“インジウム”を合成した素材。この合金は“EGaln”と呼ばれ、非常に低い電気抵抗なのが大きな特徴。電気抵抗が低ければ低いほど、反比例して発電効果が向上するため、まさにうってつけの金属なのだ。
・自己修復機能も
![](https://getnews.jp/extimage.php?5944181d2d87c9ef5f5be92f1c1facf9/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F07%2FEGaln2.jpg)
チームではこの技術を特許申請しており、今後は発電効率を阻害する箇所の検出にあたり、効率アップを図っていくとのこと。
自己発電&自己修復機能をもち、かつ安全性が高く、フレキシブル性もあるこの新素材は、ウェアラブルデバイスの未来を拓いてくれるかもしれない。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。