Interview with Nadia Bedzhanova

Nadia_NeoL photography : Sofia Tesmenitskaya

ロシア出身、ニューヨークを拠点とするフィルム・ディレクター、Nadia Bedzhanova。彼女の映像作品は儚く、どこかノスタルジックで、するりと記憶をすり抜けていく美しい夢のようだ。独特の間と親密な会話、透明なヴィジュアルーー観る者を瞬時に惹き付けるこのような映像をどのように生み出しているのか。インスピレーションから手法に至るまでを聞いた。

——まず、あなた自身のバックグラウンドを教えてください。

Nadia「ニューヨークを拠点として7年くらい経ちます。最初は地元のモスクワで、その後ニューヨークに移って勉強しました。大変だけど素敵な旅のような人生を楽しんでいます。現在はLower East Sideにいるけれど、街の中で最も古くてクールなエリアが壮大な変化を遂げる経過を目の当たりにできてすごく幸運だと思います。街の音、匂い、スケーター、ハト、ゴミで囲まれた美術館やチャイナタウンを通して街を感じることは創作の刺激になっています」

ーーあなたの映像は青みがかった色が特徴的だと思います。絵画など、なにか自分が好きな作品の影響はありますか。また、インスピレーションの源は?

Nadia「ピカソの“Blue Period”が好きなのですが、作品との関係性は全く考えていませんでした。無意識に、青色にモチーフがあるのかもしれません。なぜなら、モスクワみたいに、ニューヨークの冬みたいに、人々の心みたいに、冷たいから。
Man Ray、Marcel Duchamp、Egon Schiele、Pink Floydと、Maya Derenは私の永遠のインスピレーションです。
撮影中は、雰囲気、登場人物間の関係や、彼らがどういう気持ちか(快適であるか、何を考えているのかなど)を主に考えているので、暖色か寒色か、明るめにするか暗めにするかを判断するのはその後の作業です。デジタルと8ミリや、レッドカメラとiPhoneのように形式を混ぜるのも好きです。編集のプロセスはとても楽しいんです、作品との特別な関係が育まれる時だから。映像作品を作ることは私にとって至上の喜びです」

THINGS I LIKE ABOUT YOU / Trailer from Nadia Bedzhanova on Vimeo.

Nadia2_NeoL photography : Sofia Tesmenitskaya

——ドキュメンタリーのような作品も多いですが、全てに脚本があるんでしょうか。

Nadia「主題のためにもなるべく自然な環境を作ろうとしてます。役者でもストリートキャストでもカメラと良い関係を作るためには自然な環境が必要ですから。ぶっつけ本番でやらせたり、撮影で好きなことをしてもらうのはとても楽しいんですよ。私が少しだけ先取している、ダブルバインドゲームのようなものだと思っています。
実は、”Things I Like About You“は編集中にできたものなんです。パリ(モノローグの部分は除いて)とモスクワで思いつきで撮影して、後に短編映画にしようと決めました。モスクワでの”relationship”と真逆である”beginning of relationship“の部分はニューヨークで撮影しました。そして最後はロサンゼルスで、アリエルの誠実で感情のこもったモノローグ(Juniorとの対話)を撮ったんです。私のパーソナルな旅によって計画は変化していきました」

——脚本がある場合、どのようにその脚本に登場人物を沿わせていく工夫をしていますか。

Nadia「登場人物ひとりひとりを自分に置きかえてみて、彼らがどうやって生き、考えるかをトレースします。そして、彼らの性格を想像した上で、頭の中で彼らと会話をしたりします。“Headlong”ではそれが自然と頭に浮かんできました。もちろん後で調整や編集を行ったり、いくつかの冗談も盛り込まないといけないんですけどね」

——全ての作品に独特の間があり、それがドラマティックさを助長していると思います。間の重要性について、あなたの見解を教えてください。

Nadia「まず、言葉よりも、見せることの方が大切だと思います。映画を観るときは、絶え間ない会話を聞くのではなく、映し出されているものを観ますよね。そこでは雰囲気というものが重要です。例え、電話の雑音だとしてもね。言葉がなくても伝わることってあると思うんです」

——作品に“儚さ”がつきまとうのはなぜなんでしょうか。

Nadia「私は不安や恥じらいが好きなんです、“Headlong”の女の子たちのような。時として、その不安や恥じらいで登場人物がとても壊れやすいような繊細さを帯びるように思います。しかし新しい作品では、現代的な強い女性像を描いていています」

——若者を取り上げた作品が多いですが、それは意図的ですか。

Nadia「ユースにはとても興味があります。特にロシアやソ連崩壊後の国の若者。彼らは、西洋と付き合いもなく、関心ももはや全くありません。彼らは独自のアイデンティティを持っています。豊かな才能を持ち、自分自身の人生にこそインスパイアされている完全に異なるジェネレーションです」

Headlong / Глубже Short Film from Nadia Bedzhanova on Vimeo.

Nadia3__NeoL photography : Sofia Tesmenitskaya

——被写体に求める、または惹かれる要素は?

Nadia「表面上は特にないですね。彼か彼女と会ったとき感じることや、付き合い続けて感じることによります」

——では、どのようにして被写体を見つけるんですか。

Nadia「才能のある友達とコラボするのは好きです。そして、ミューズは自然に現れるものなんですよ、特にニューヨークでは。友達を通してだったり、SNSを通してだったりね」

——好きなフォトグラファーは?

Nadia「Larry Clark , Ren Hang , Zhenya and Tanya Posternak (ウクライナ出身の私の友達)」

——どんな音楽を聴きますか?
Nadia「良いアーティストならなんでも。一番最近気に入って聴いていたのは、モスクワ出身のエレクトリック “チルレイヴ”の二人組のGeju」

——よく観るYoutubeは?
Nadia「ボイラールーム(笑)」

——なぜ映像に熱中するのか。作る理由を教えてください。

Nadia「映像作品を作ることで、生きていると感じられるからです。登場人物を通して、普段なら体験できないことを味わえる。そして夢であったものが目の前で現実に変わるのは何ものにもかえがたい喜びです。人々は映画を通して信頼してくれるようになり、役者やクルーと密接な関係を築けるようにもなります。初めてのセットの時に味わった興奮は未だに忘れられません、”オーガズムよりも最高!”」

THIS BODY’S LONG AND I’M STILL LOADING from Nadia Bedzhanova on Vimeo.

Nadia_NeoL4 photography : Sofia Tesmenitskaya

——映像作品はあなたにとってどのようなものですか。

Nadia「重要な問題の解析作業。または、現代の文化や歴史を代表する美しい芸術作品。もしくは、大企業が私たちに供給している馬鹿馬鹿しいもの。私にとっては、最初の2つのミックスです」

——究極的に撮りたいのは物語ですか、それとも夢のように美しい光景?

Nadia「ひとつの問題を探求してみたいですね。私は現実や近未来に基づくドキュメンタリーやナレーションが大好きなのです。役に立ち、かつ視覚的にも楽しめる作品を作りたいですね。なにかしらの感情を呼び起こすものにしたい。ジャンルで制限したくないから、多様な要素を混ぜたいです。いつでもコラボレーションにはオープンでいたいと思っています」

——将来はどんな類いの映画を作っていると思いますか。

Nadia「長編特作映画、テレビやウェヴのショー。ショート作品やコマーシャルからそちらに比重を置いていきたいと思います」

—— 5年後はなにをしていると思います?

Nadia「映画! ずっと映画はやり続けます。でも恋愛も他の楽しいことも同時にやりますよ(笑)」

——最後になにかニュースがあれば教えてください。

Nadia「Things I Like About Youがブルックリン・ショートフィルム・フェスティバルでGrand Jury Priceを受賞しました! 次のプロジェクトに関してはまだ秘密です(笑)」

LOVE #7 from Nadia Bedzhanova on Vimeo.

Interview & text Ryoko Kuwahara
Special Thanks Haruma Yanagisawa

Nadia Bedzhanova
ニューヨークを拠点に活動するモスクワ出身のフィルムディレクター。Gosha Rubchinskiyに衣装提供をうけて制作した「wasterland」が「i-D」に取り上げられる。最近では「Vogue Moscow」にフィーチャーされ、「King Kong Magazine」にもフィルムを提供。ユースカルチャーに焦点を当てた作品が多く、2017年3月に東京で開催された「DISTRICT24」にて撮りおろし作品を上映。2017年7月にはブルックリン・ショートフィルム・フェスティバルでGrand Jury Priceを受賞するなど注目を集めている。
http://bedzhanova.com

Nadia_NeoL photography : Sofia Tesmenitskaya

–Can you tell us about yourself?

I live in NYC for almost seven years. I studied in my hometown Moscow and then in New York City. I can say I am lucky to experience this wonderful and difficult journey. I’m currently located in the Lower East Side and lucky to witness magnificent changes in the oldest and coolest area of the city.

This is very inspiring: you can really feel the city with its sounds, smells, skaters, pigeons, galleries surrounded by trash, Chinatown etc. I live in the area that was built for immigrants by the immigrants.

– Can you tell us about your Movie?

*I included a short article written by Kentucker Audley. I think it describes my film very well!

The film tells about four stages of relationships.
Shot in New York, L.A., Moscow, and Paris, this portrait of the young and free is an appealingly raw glimpse into the joys and struggles of love. The mixed-format filming keeps the visuals fresh and the perspective deeply personal.
Structured around four stages of a relationship — the meeting, the first date, the relationship itself, and the aftermath — the film moves quickly through the birth and vanishing of love. The wispy narratives are held together by poetic voiceover letting us into the characters expressions. They speak Spanish or Russian or French, but their sentiments intertwine. They speak of spontaneity, togetherness, comfort, aiming to fill the void without really knowing how.
Characterized by a vivid restlessness, always on to the next place or feeling or person, director Nadia Bedzhanova is in search of real moments, real smiles, real intimacy, and her characters reveal themselves generously while the mix-tape background injects instant nostalgia, fading up then disappearing before you know what hits you.

THINGS I LIKE ABOUT YOU / Trailer from Nadia Bedzhanova on Vimeo.

–What was your inspiration? I thought that the blue shade used in the videos made your works distinctive. Were you influenced by any pieces of work that you like, such as pictures? What lead you to using that tone of color?

I like Picassos’ Blue Period, but I wasn’t thinking about it at all.
Maybe unconsciously, not initially I have a motif of blue shades, because it’s cold like Moscow, like NYC in winter and like people’s hearts.

My forever inspirations: Man Ray, Marcel Duchamp, Egon Schiele, Pink Floyd, Maya Deren.

– Were you conscious of using that color during the shooting process?
Or do you usually make the color adjustments during the editing session?

Not conscious. I think more about the atmosphere of the shot, relationships between characters, what they feel: are they comfortable? what are they thinking? etc. how they behave with each other? Afterwards I decide if it should be warm or cold, bright or desaturate. I also like to mix format, like digital and 8mm film, or Red and iphone.

I love my actors to improvise and do whatever they want in the shot. It’s a double-sided game, where I always a little bit ahead.

I really enjoy the editing process, this is when your special relationships with a film get truly developed. Filmmaking brings me the biggest joy.

WASTELAND / Trailer from Nadia Bedzhanova on Vimeo.

– A lot of the works are like documentaries, but are there scripts for all if them?

I try to create a natural environment for my subject, even if it’s an actor or a street cast, like a natural habitat where we both build a relationship within the camera. Things I like about you was born in the editing. I randomly filmed Paris (without the monologue part) and Moscow chapters. Afterwards I decided to make a short film. I shot NYC part about the beginning of relationships – the opposite to the Moscow “relationship” story. Then I filmed LA, and at the end – this sincere and soulful monologue of Ariel for the last chapter (dialogue with Junior the dog).

There were no script, but there was a scheme created inside, that changed during the process and depended on my personal journey.

– How do you arrange and think out the characters to the scripts when there are scripts?

I put myself on a place of everyone of my characters. I live and try to think how they think. And then I have conversations with them, from their personalities. Like in my film Headlong, that just flowed in my head naturally. Of course you make adjustments afterwards and edit trying to throw a couple of jokes.

– All of your works have a peculiar pause, and I think that further emphasises how dramatic it is. Can you tell me your perspective on the importance of the pauses?

First of all I think it’s more important to show than to tell. We watch movies not to listen to the endless dialogues, but to look at them and all other things.
Sometimes I love ambience, even the glitch of the phone microphone.
And sometimes it’s nothing yet to say…

Headlong / Глубже Short Film from Nadia Bedzhanova on Vimeo.

– Your works shadow evanescence. Are you attracted to evanescence? – fragility

I like insecurity and shame, like the girls from Headlong. Sometimes it makes the characters fragile.
Although in my new work I’m trying to create a strong female character, a nowadays hero.

– A lot of your works pick up youth, but was that done intentionally or unintentionally?

Youth interested me very much, especially youth in Russia and post-soviet countries. They don’t associate or look towards WEST anymore, they have their own identity. It’s a different generation, extremely talented and inspired by the life they have.

– What is an element and attraction you look for in an object?

I don’t have anything specific. It’s a feeling when I see him or her, a contact between us.

– I How do you usually find the models (Muse) for your movie? Hair&make up? Who does Styling?

I like collaborate with talented friends. And muses… they just come across, especially in New York City. Sometimes through friends, sometimes through social media.

– Who is your favorite photographer?

Larry Clark
Ren Hang
Zhenya and Tanya Posternak (my friends from Ukraine)

– What kind of Music you listen to? Name of Band/Artist?

Good artists. The last guys I was enjoying listening were Geju, electronic “chillrave” duo from Moscow.

– What’s your favorite Youtube?

Boiler Room :)

SOLNTSEKRES // СОЛНЦЕКРЕС from Nadia Bedzhanova on Vimeo.

– Were you always into Movie? Why you make?

Making movies makes me feel alive. Also living through the characters lives I could never possibly experienced physically is amazing. It’s crazy how all your dreams become alive in front of your eyes. And then people trust you on this, and you BREATHE THE SAME with actors and crew when you make the movie. I remember my first set, and it was incredible. “Better than orgasm”.

– What is “Movie” to you?

It’s an analytical work on an important issue. Or a beautiful piece of art representing culture and history of contemporary time. Or just stupid bullshit that huge companies are feeding us with. For me, it’s a mix of first two.

– Do you want to film stories eventually? Or would you rather film sights that are as beautiful as a dream?

I do want to explore an issue. I love documentaries and I love narration, based on reality or near future. I want to make useful piece of work, that is also visually pleasant. The stuff that makes you feel. I don’t want to put limits with the genres. It can be a mix, and I’m always opened to collaborate.

– Are you thinking of filming movies in the future? What kind of films do you want to make?

Feature film and TV- or web-shows. I want to move from the short genres and commerce.

– What do you think you will be doing in 5 years? Near future?

Movies! Always. But it’s not canceling love and fun.

– Any news, or highlight you want us to note about? The latest News on your movie?

My film Things I Like About You took the Grand Jury price at Brooklyn Short Film Festival this week!
I will think about it. But what’s coming next is still a secret:) Stay tuned!

TEYANA TAYLOR FOR PAPER MAGAZINE from Nadia Bedzhanova on Vimeo.

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. Interview with Nadia Bedzhanova

NeoL/ネオエル

都市で暮らす女性のためのカルチャーWebマガジン。最新ファッションや映画、音楽、 占いなど、創作を刺激する情報を発信。アーティスト連載も多数。

ウェブサイト: http://www.neol.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。