けものフレンズコラボ終了間近! 二次元萌えキャラに恋をしたペンギンのグレープ君はどうなるの!? 東武動物公園に会いに行った!

動物園の動物達が萌えキャラに擬人化されたアニメ『けものフレンズ』は、2017年1月に放送された大ヒットアニメです。放送終了後の現在もコラボイベントや舞台化するなどいまだに人気が衰えません。そんな中、4月22日から始まった東武動物公園とのコラボ『けものフレンズ』コラボレーション企画!〜とうぶフレンズに会いに行くのだ!〜(https://www.tobuzoo.com/event/details/1233/)がファンだけにとどまらず多くの人の関心を集めています。話題の中心はフンボルトペンギンのグレープ君です。

東武動物公園内の動物園には120種1200頭もの動物が飼育されており、休園日の月曜日を除いて9:30〜17:00までの営業となっています。今回のコラボは4月22日(土)〜6月25日(日)まで開催し、各動物展示場には作中のアニマルガール全26体のパネルが置かれています。グレープ君のいるペンギン舎はフルルというフンボルトペンギンのアニマルガールのパネルでした。このフルルのパネルにグレープ君がガチ恋したというのです。
片時もフルルのパネルのそばから離れず、熱いまなざしを向けるグレープ君の姿は、テレビで取り上げられるなど多くの人々の胸を打っています。グレープ君の一途さを見るために多くの人が東武動物公園を訪れ、それこそ平日でも30人近いカメラマンが撮影に来るほどのフィーバーだとか。
筆者も胸打たれた一人ですが疑問があります。グレープ君は本当にフルルのパネルに恋をしているのでしょうか? 何が起きてもゆるがないほど想いは強いのでしょうか? 確かめずにはいられませんでした。なぜならコラボイベントは間もなく終わってしまい、フルルのパネルが取り下げられてしまうのです。そうしたらグレープ君はどうなってしまうのでしょう? グレープ君の悲しむ顔なんて見たくありません。

というわけでグレープ君に会いに行きました! 東武動物公園様に特別な許可を頂き、休園日に係りの方の立ち会いのもとで取材をしました。グレープ君、物言わぬパネルなんかじゃなく俺をみてくれ! 俺がフルルを忘れさせてやる!

「グレープくーん! グレープくーん! こっち向いてー! こっちこっち!!! 一緒に遊ぼー!!!」
…振り向くはずがありませんでした。ふっ! まぁ、筆者じゃダメかもとは思ってましたよ。そもそも性別が違うし! 三次元だし! だったら、これならどうだ⁉︎

人気コスプレイヤーのカモミール(@chamomi017)さんにあのキャラのコスプレをしてもらいました。この日のために衣装も全て手作りです。二次元と三次元を結ぶコスプレイヤーなら、きっとグレープ君も振り向いてくれるはず!

カモミールさんがグレープ君に熱いまなざしを向けます。よし! 行ってくれ! カモミールさん!

「グレープ君〜こんにちは! こっち向いて〜」

「グレープ君〜一緒に遊びましょ〜」
…グレープ君が反応しないだと⁉︎ あんな可愛い子に呼びかけられたなら、筆者なら振り向くまで0.5秒を切る自信があるぞ! カモミールさん、回り込むんだ! 正面からアタックしろ!

「グレープ君〜こんにちは〜」

おっ! 見た⁉︎ いけるか⁉︎

グレープ君が興味を示しません。嘘だろ⁉︎ あんな可愛い子にアタックされてるんだぞ⁉︎ どこまで、どこまでフルルが好きなんだよグレープ君⁉︎

落ち込むカモミールさんの背中に、僕はグレープ君のまっすぐな愛の強さを感じ取りました。しょせん、僕らが立入れる領域ではなかったのです。なんて、なんて、健気なんだグレープ君。だからこそ、フルルのパネルが無くなって、傷つくグレープ君の姿は見たくない。飼育委員の方に話を聞くことにしました。
ーーグレープ君って今までにも二次元キャラに恋をしたもたいなことってあったんですか?
いえ、ないですね。グレープ君は21歳(フンボルトペンギンの平均寿命は15歳)とこの園では最高齢なんですが、数年前まで奥さんがいました。ただ、奥さんが若いペンギンとくっついてグレープ君の元から去ってしまいまして…フンボルトペンギンは純愛のシンボルにも使われるほど、基本は一生添い遂げるんですが…
ーーそんな過去があったんですか。傷ついた心を癒してくれたのがフルルだとしたら、なおさらパネル撤去後が心配です。僕もアニメや漫画が大好きなんで分かるんです。もし明日から全部取り上げられたら、とても生きていけません。グレープ君のアフターケアーってどうするんですか?
うーん、数年前のことだから、一応はもう立ち直ってるとは思いますが。パネルが撤去されたら飼育委員の方に戻ってくるんじゃないですか? もともと一番人懐こいペンギンですから。人間が好きなのもあって、あのパネルのことも人間だと思ってるのかもしれません。
ーー本物だと思ってるんですか⁉︎ 僕がよく大好きなアニメの萌えキャラを「俺の嫁」と呼んで妄想デートしているような感じですか⁉︎ だったら、なおさら心配です。パネル撤去しないわけにはいかないんですか⁉︎
えっと(苦笑)…実はパネル展示を延長しようかという話も出ています。今回のけものフレンズコラボが大盛況でしたので。来場してくれる皆さんの声が大きければ、あるいは…
つまり! 筆者を含むグレープ君やけものフレンズファンが、けものフレンズコラボが終わる6月25日までに多く訪れ、残して欲しいと気持ちを伝えれば、フルルのパネルは撤去されない可能性があると!
皆さん、これは東武動物公園に行くしかありません! グレープ君のために!

撮影:日本コスプレ通信
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 日本コスプレ通信) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。