クラウドファンディング『Makuake(マクアケ)』から携帯性と音質を追求した新世代スピーカー『DUOECHO』プロジェクト開始

access_time create folderデジタル・IT
detail_2861_1497360705

クラウドファンディング『Makuake(マクアケ)』から音にこだわりたい方に注目のプロジェクトが開始。

『DUOECHO』は、独自技術で高低音を兼ね備えた・片手に収まるBluetoothスピーカーです。
本製品を手掛けるのは、”Foxconn Interconnect Technology。シャープを買収したことでも知られる・鴻海のグループ企業。2つのスピーカーにより、まるでホームシアターのような音質環境を実現。プロジェクト製品を紹介します。

『DUOECHO』とは?

『DUOECHO』は、これまでの携帯型Bluetoothスピーカーは音質がよくないという印象を覆します。独自技術で高低音を兼ね備えた4つの高性能スピーカーユニットを片手に収まるアルミ合金ボディに凝縮、いつでもどこでも高品質の立体的なサウンドを楽しめ、ホームシアターのような音響をどこにでも持ち運べるように。

detail_2861_1497860748

簡単に操作ができ、家族全員で手軽に使用できます。家の中で日常的に、会社の電話会議で、放課後のストリートダンスの練習、家族のキャンプなど、Bluetoothだから場所に制限されることなく、室内でも外出先でもすぐに接続できます。

コンパクト×抜群の高音質

4つのHiFiステレオクラスのスピーカーユニットを搭載、シルクやKevlar(ケブラー)等の高規格のユニット材料を使用してステレオHiFi立体サウンドを実現しており、その音質は携帯型Bluetoothスピーカーに対する想像を遥かに超越しています。

2

4つのステレオクラスのスピーカーユニットが小さなアルミ合金ケースに組み込まれています。2つのウーファーにはKevlar(ケブラー)繊維振動膜を採用、Passive Radiator(パッシブラジエーター)技術によって、より厚みのあるパワフルな低音を実現しています。2つのツイーターには超薄型シルクドームツイーターを使用し、強靭なナノカーボン繊維を組み合わせて、きめ細かい高音を作り出しています。携帯型Bluetoothスピーカーの音質に対するイメージを徹底的に覆します。

4

フラットな音波図はDUOECHOの極めて優れた周波数の特徴を示しており、一般的な携帯型Bluetoothスピーカーでは最低周波数共振点が200~300Hzが多い一方で、DUOECHOは110~120Hzを達成しています。小型のBluetoothスピーカーにとって極めて大きな課題だったクリアな高音、重厚な低音をこのDUOECHOでは実現する事に成功。

3

デザインはシャープ×エレガント

禅を感じさせるアジアの竹風鈴からインスピレーションを得たスタイリッシュなデザインは、高難度のダイヤモンドカッティング技術によって、シンプルなシャープさとS字形カーブのエレガントなラインで上質な質感のスピーカーに独特の魅力を醸し出しています。

detail_2861_1496828298-png

片手で持てる×簡単に収納できる

detail_2861_4

精密なアーチは美しい曲面を表現するためだけではなく、DUOECHOオリジナルのマグネット吸着設計で、両側のアルミ合金ボディを一体化することができ、携帯の利便性を大きく向上。そこで、いつでもどこでも、好きな音楽を高音質で楽しめることが可能です。

便利で多様な使い方×通話もOK

detail_2861_1496830217-png

Bluetooth 4.1技術を通じてスマートフォンやパソコンに高速接続でき、高い安定感、音楽が途切れにくいなどの特徴も持っています。さらにマイク内蔵でハンズフリー機能を備えているので、音楽と通話を自由に切り替え、会議も手軽に行えます。

detail_2861_1497861050

興味のある方は『Makuake(マクアケ)』をのぞいてみてはいかが。

https://www.makuake.com/project/duoecho/

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. クラウドファンディング『Makuake(マクアケ)』から携帯性と音質を追求した新世代スピーカー『DUOECHO』プロジェクト開始
access_time create folderデジタル・IT

erini (エリーニ)

漫画描くグルメ記者。バレエを踊ったりします。 食べ合わせを日夜研究中。犬好き。

ウェブサイト: https://linktr.ee/erini

TwitterID: erini_desu

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。