『新・光神話 パルテナの鏡』に付いてくるスタンドが万能過ぎる! そんなわけでいろんな物を乗せてみた

昨日発売された『新・光神話 パルテナの鏡』。桜井政博氏のプロデュースにより練り込まれた内容のアクションシューティングとなっている。このゲームはタッチペンと左のLボタン、スライドパッドを同時に使うため固定して遊ぶ方がよいという。そんなことから、このソフトを買うと専用スタンド(CTR-010)が付属してくる。
今回はゲームではなく、こちらの専用スタンドに注目したい。こちらの専用スタンドだが、万能過ぎるとネットでも話題になっている。そんな専用スタンドにいろんな物を乗せてみて、どれがしっくりくるのか検証してみた。
スタンドそのものは簡易的なもので、折りたたんであるスタンドを開いて立てるだけ。更に引っかかりの部分があるのでそこを開き『ニンテンドー3DS』が滑り落ちないように支えることができる。この引っかかりの部分に、へこみがありこの個所がまた万能さを発揮している。
『iPhone』を乗せてみる

早速試してみたのが『iPhone』である。しかもケーブルを挿し込んだまま。iPhoneのケーブルを挿したままでも、へこみのおかげで、引っかかりや干渉なくピタっと置くことができる。『iPhone』スタンドとしても非常によいのではないだろうか。
『ポケットWi-Fi』などのモバイルルーター

『ポケットWi-Fi』や『WiMAX』のモバイルルーターを乗せてみた。大きさは『iPhone』よりも多少小さいため、台が大きく感じてしまう。これも同様に充電しながらでも問題なく使えた。ただ乗せる意味があるのかは疑問。
ポケットティッシュ

ポケットティッシュを台に乗せて取りやすくする。これは意外とよいかも。台のお陰で存在感も増し「あれティッシュどこいった?」ということはなくなりそうだ。まあポケットに入れておけば良いんだけど。
タバコを乗せてみた

室内でタバコを吸う人向け。タバコを台に乗せて取りやすくしてみてはどうだろうか。
イヤホン置き場

室内でイヤホンを使っている人はこのようにしてみてはいかがだろうか。絡みにくくなってよいかもしれない。
この中で最もしっくりきたのは、『iPhone』スタンドだろうか。まるで『iPhone』のために作られたかのようなデザインである。ただ任天堂として『ニンテンドー3DS』以外の物を乗せるように推奨していないので、全て自己責任である。
上記以外にも、本立て、CDジャケ飾り、フォトスタンドなどのアイデアが挙げられた。このスタンド単体では販売されないので、欲しい方は『新・光神話 パルテナの鏡』を買うしかないだろう。後日『新・光神話 パルテナの鏡』のレビュー記事をきっちり書くのでそちらはまた期待してほしい。
※この記事は、ゴールドラッシュの「ソル」が執筆しました。[リンク]
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。