犬の放置フンを監視&処理するドローンがオランダで開発中!公共スペースをキレイに保つ

Patroldog4犬は人間の良き友であり、かわいいペットだが、散歩に出たときの犬のフンの始末は飼い主の重要な役目。

とはいえ、片付けずにそのまま放置するマナーのない飼い主も多く、社会の問題ともなっている。

・オランダでは年間1億kgの犬のフンが放置

その事情はオランダでも同じようで、犬関連製品のメーカーTinkiによると、年間1億キログラムの犬のフンが放置されているという。

オランダでは150万匹の犬が飼われており、犬は1度に平均約100グラムのフンを、日に2、3回するという。もし、ちゃんとフンの始末がされなければ、塵も積もれば……でとんでもない量に達してしまうというわけだ。

・飛行ドローンと地上用ドローンを活用

Patroldogそこで、Tinkiが国のドローンテストセンターSpace53とチームを組んで開発に着手したのが、“犬の放置フンを監視&処理するドローン”のプロジェクト。2種類のドローンを活用するというものだ。

1つめは、飛行ドローン“Watchdog 1”で、熱画像カメラセンサーを搭載している。犬のフンは温度が高いことに着目し、近隣の高温度オブジェクトを検知し、エリア一帯のヒートマップを作成する。

Patroldog2このデータはGPSと連動し、“Patroldog 1”という地上用ロボットに送信される。地上用ドローンは、データをもとにフンが検出されたポイントへと出発し、フンを回収する、という流れ。

・現在はプロトタイプの段階だが…

現在はプロトタイプの開発段階とのこと。とはいえ、まだまだ実装には問題が山積みだという。

まず、“Patroldog 1”は大量のフンを集積する容量がないため、より大容量に対応できるものが求められる。集めたフンのリサイクル方法を検討する必要もありそうだ。

Patroldog3また、現状オランダの法律では、自動無人ドローンは認められておらず、パイロットが必要になってしまう。

ドローンの操作はどうするのか、パトロール方法や時間帯はどうするのかといった社会的問題のほか、充電はどうやっておこなうのか、地上用ドローンは障害物をどのように回避して進行するのか、といった技術的な問題もある。

ただ、テクノロジーの進化は日進月歩。この先、技術面での解決は十分期待できる。法律面では時間がかかるかもしれないが、公園や道路などのパブリックスペースをキレイに清潔に保とうというこの試みは、一考の余地があるだろう。

Tinki

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 犬の放置フンを監視&処理するドローンがオランダで開発中!公共スペースをキレイに保つ
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。