黄身まで白いタマゴが存在した! 衝撃の食材で作った極上の卵料理を食べてきた

皆さん、この世に黄身まで白い卵が誕生していたことをご存じですか?
なんと、マヨネーズでお馴染みのキユーピーさんが開発したそうなんですよ!
なんでも2017年のイースター時期は、この白い卵「ピュアホワイト」を使った外食向けの食材がイチオシ商品とのこと。そして「ピュアホワイト」で作られた卵料理は、衝撃的かつ美しい、ひじょうにフォトジェニックな姿なのだそうな……これはぜひ、見てみたい!

というわけで、「黄身まで白い卵メニュー」の試食体験会にうかがってきました! 開催場所は「Cafe Restaurant M.Nature エムナチュール 青山」。
安心&安全な食べ物による究極のいやしをコンセプトにした、料理研究家の宮前真樹さんプロデュースのレストランです。

木枯らしの吹くとても寒い日だったので、入口のキユーピーちゃんも完全防寒してました。かわいい。

店内のあちこちに潜むキユーピーちゃん。窓の外からのぞいてる!

ハッ! 店内のグリーンの中にも……。
つい夢中になって探してしまいましたが、キユーピー探しが目的ではありません。そうそう、白い卵。白い卵。

はい、これがウワサの白い卵「ピュアホワイト」です!
見た目はまったくもって普通の卵のようですね……試しにひとつ、割ってみてもらいました。

パカッとな!
……おぉっ! 本当に、なんだか黄身が白い!!

よく見ると完全な白、というわけではありませんが、確かにとても色素が薄いです。でも、加熱されると本当に真っ白になるらしいんですよ、不思議ですね。
では、さっそくですが、この卵を使ったキユーピー推薦の卵料理を味わってみたいと思います。

今回紹介されたメニューは4種。ワンプレートで提供していただきました。ちょっと、料理の色しっかり見てくださいよ。すごくないっすか?
卵の部分が、マジで白い!
せっかくなのでメニューひとつひとつをじっくり堪能させてもらいました。

▲真っ白なシーフードオムライス 明太子ソース(ドリンク・デザートセット 1,200円)
白に映える、きれいなピンク色の明太子ソースがとってもキュート。
女子が大喜びしそうなオムライスですよね。味の方はというと、濃厚なソースとさっぱりめのシーフードピラフ、そしてフワフワの白いタマゴのマリアージュがお見事。そして見た目に反して、男性も大満足であろうボリュームです。こちらのメニューは、「Cafe Restaurant M.Nature エムナチュール 青山」でも土曜日の限定ランチに登場しています。

▲オムレツサラダプレート 真っ白なオムレツとベリーソース
ミックスベリーと赤ワインのバルサミコ酢ソースが、これまた真っ白なオムレツに映えること!
ひじょうにフォトジェニックな一品ですよね!
お味は酸味が効いていてだいぶサッパリめ。オムレツと野菜の味のマッチングもGOODです(イメージメニューのため店舗での提供はありません)。

▲もっちりプリンのわらび餅風
固めに冷やしたプリンをカットして、きなこと抹茶をまぶしたわらび餅風のスイーツ。口当たりがよく、スッと溶けていく滑らかさが素晴らしい(イメージメニューのため店舗での提供はありません)。

▲フレッシュな人参とオレンジの二層プリン
デザートがもう一種。白いタマゴを使ったプリンの層と人参&オレンジの淡いオレンジ色の層のコントラストが目にも美味しい! 味も、白はクリーミーでオレンジは爽やかな二層となっていて1個で2つの味が楽しめるお得感アリです(イメージメニューのため店舗での提供はありません)。
いやぁ~実際に目にしてみると、ビックリですね。見事なまでに、白い卵料理。しかし、なぜまたキユーピーはこの「ピュアホワイト」を開発したのか? そして、この卵ってどうやって作られているのか?
その辺のヒミツをキユーピーの広報さんにうかがってまいりました。

──そもそも、「ピュアホワイト」は、どういった経緯で作られたものなのでしょうか?
キユーピー広報:飼料メーカーと共同で開発を進め、2003年から、黄身が白い卵「ピュアホワイト」を使用した製菓原料を、業務用ユーザー向けに販売開始しています。発端は、業務用ユーザーからの「全卵で白いカステラを作りたい」という要望です。通常、製菓で白い生地を作る場合は白身のみを使用するのですが、卵本来のコクや風味は失われます。そこで、養鶏場や飼料メーカーに協力を仰ぎながら、鶏の飼料に工夫をこらすことで、黄身も白い卵が誕生したのです
ーー鶏の飼料が黄身の色に影響を及ぼすのですか?
はい。ふつうの黄色い黄身の卵を産む鶏は、マリーゴールドやパプリカなど、黄色や赤色を強める材料を含んだ飼料を食べているんですよ。つまり、そういう材料を抜いた飼料を食べさせれば、卵の黄身は自然と白くなるんです。こうして比べてみると、飼料の色がぜんぜん違うのがわかりますよね?

──ほ、本当だ! ちなみに、黄身が黄色いか白いかで味の差異って生まれるんですか?
白い卵の方は、黄色に比べると少々淡泊です。そのぶん新たな味をのせたりする料理やスイーツに向いているんです。例えば、今日食べていただいた明太子ソースのような濃厚なソースだと味がけんかしないのでぴったりだと思いますよ。
ーーなるほど。用途によっては黄色よりも美味しくなる場合もある、と。
あとは、やはり見た目ですよね。白ということは、それをベースにするととてもキレイな色味をつくることが可能になります。パステルカラーのような淡い色のスイーツを作る時なんかだと、黄身が黄色の卵では難しいんですよ。先ほどの2層のプリンも上のオレンジは白い卵に人参とオレンジジュースを混ぜて作っています。白ベースなのでオレンジ色が鮮やかに見えるんです。これからの季節だと、桜色のスイーツにもすごく映えると思いますよ。

──つまり「ピュアホワイト」は、味にも色にも華やかさを加えることができる食材、というわけですね。
そういうことです! 2月15日に業務用の関連商品が3品新発売になるので、これによって2017年の春は「白い卵メニュー」がムーブメントを巻き起こすのではないかと。カフェや居酒屋さんや菓子店など、さまざまな場所で見かけると思いますので、ぜひその際は一度お試しください!

時代は今、SNS最盛期。
写真映えする上にインパクト大の白い卵のメニューが、ネットで話題になり始めるのも時間の問題でしょう。街で見かけたら我先に写真におさめて拡散すべし!
お店情報
Cafe Restaurant M.Nature エムナチュール 青山
住所:東京都渋谷区渋谷2-2-3 ルカビル2 B1
電話番号:03-5466-1537
営業時間:月曜日~金曜日 11:30~23:00、土曜日・祝日 12:00~23:00 (※日曜日は貸切の利用のみ)
定休日:日曜日
ウェブサイト:http://mnature.jp/
※この記事は2016年12月の情報です。
※金額はすべて税込みです。
書いた人:もちづき千代子

人生が常に大殺界な人妻ライター。日大芸術学部放送学科卒業後、映像技術者・メーカー広報・WEBサイト編集長を経て、2015年よりフリーライターとして活動を始める。人生のテーマは「酒と涙と男と女」。
過去記事も読む
関連記事リンク(外部サイト)
人気漫画『めしにしましょう』小林銅蟲先生に「超級カツ丼」をごちそうになってきた【やりすぎ飯】
【なるほど】具だくさんアボカドトースト、パンからこぼさずに焼くには?【今週はアボカド】
“八王子ラーメン”ってナンだ!? ラーオタに教えたい老舗「でんでん」の正統派しょうゆ味
スキマ時間にどうぞ!

食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす「グルメ情報マガジン」です。平日は休まず更新中。
ウェブサイト: http://www.hotpepper.jp/mesitsu/
TwitterID: mesitsu
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。