Moto Z PlayでMiracastを利用したスクリーンミラーリングの有効化方法が発見される

Moto Z Play で非公式に Miracast を利用したスクリーンミラーリング機能を有効にする方法が XDA メンバーによって発見されました。Miracast は Wi-Fi を介してスマートフォンから映像をテレビなどにワイヤレス転送する画面出力規格で、比較的グレードの高い Android スマートフォンでは画面のワイヤレスミラーリング機能として実装されています。Lenovo / Motorola は Moto Z Play において Miracast を OFF にしていますが、ハードウェア自体は Mircast をサポートしており、root 化した Moto Z Play であれば強制的に有効化出来ることが分かりました。有効化の方法は、build.prop ファイルの「persist.debug.wfd.enable=0」の値を「persist.debug.wfd.enable=1」に変更するだけとなっていますが、build.prop の編集ミスはブートロープなどのトラブルをを引き起こすので、編集する場合には慎重に。Source : XDA

■関連記事
Android Tips : Xperiaの標準機能を使って居酒屋での黄色みがかった写真を適正な色に補正する方法
Google、国内向けモバイル検索に検索結果を視覚的にわかりやすく表示する「リッチカード」を導入
Galaxy S8の実機ハンズオン動画が再度流出

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. Moto Z PlayでMiracastを利用したスクリーンミラーリングの有効化方法が発見される

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。