【これは簡単】コトコト煮込んで味染みブリ大根を作ろう


冬が旬のブリ。まだおいしいシーズンです!
今回はご飯のおともに、お酒のつまみに、味がしっかり染みておいしいブリ大根を作ります。ポイントは下ごしらえのひと手間。ちょっとの手間でグンと味が染みやすくなって、おいしくできますよ。
材料はシンプル
[材料] (2人分) ブリの切り身 2切れ
大根 1/2本
酒 1/2カップ(100cc)
みりん 大さじ3
醤油 大さじ3
砂糖 大さじ1
ブリからいい油とダシが出るので、出汁がなくてもコクとうまみのある煮物になります。
まずは下ごしらえ

まず、大根は皮をむいてから1〜2cmの厚さに切り、鍋に入れて水から15分ぐらい下ゆでします。大根は下ゆですることで味が染みやすくなるからです。
こんな感じに大根がやわらかくなって少し透き通る感じになってたらOK!

ブリもさっと熱湯で煮ることで臭みを消します。

こちらは表面の色が変わったらOKなので、ほんの数秒で引き上げてお皿に取っておきます。
さらにここから、合計30分ほど煮たら完成

酒、みりん、醤油、砂糖を鍋に入れてひと煮立ちさせたら、大根を入れ、落としぶたをして15分ほど弱火でコトコト煮ます。

落としぶたはなければ、アルミホイルやオーブン用シートなどで代用してください。

15分煮た大根はすでにいい感じのあめ色です。ここに本命のブリを追加!
ブリにも味をしっかり付けるために、ひたひたぐらいの汁が望ましいのですが、もしこの段階で汁が蒸発して少なくなっていたら、少し酒か水を足してください。
再び落としぶたをしてさらに弱火で15分煮ます。

15分後、こんな感じに完成しました。
お、い、し、そ、ー。
もちろんすぐ食べても大丈夫なのですが、しばらく置いて冷ましてから温め直すと、さらに味が染みておいしくなりますよ。
少し残して翌日食べるのもおすすめです。
ぜひ作ってみてくださいね〜。
※この記事は2017年1月の情報です。
書いた人:ゆきちゃめゴン

食べることばかり考えています。弱いのにお酒も好きです。ふだんはエディトリアル系を中心にDTPデザイナー。東京の下北沢〜渋谷あたりで生きています。万年ダイエッターでしたが、最近痩せることをあきらめました。 Twitter:@yukichamegon
過去記事も読む
関連記事リンク(外部サイト)
【裏技・最強TKG】東西天ぷら戦争待ったなし! 揚げたて天ぷら「まきの」【チェーン飯最前線】
【鉄道メシ】あぁ絶景哉。新幹線を浴びるほど拝める、とっておきのお店【有楽町】
冷凍食品メシのマンネリを解消する、ひと手間レシピ6選
スキマ時間にどうぞ!

食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす「グルメ情報マガジン」です。平日は休まず更新中。
ウェブサイト: http://www.hotpepper.jp/mesitsu/
TwitterID: mesitsu
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。