ASUSとNVIDIAがクアッドコアCPU『Tegra 3』搭載の10.1型Androidタブレット『Eee Pad TF201』を発表 明日発売へ

ASUSTek Computer(ASUS)は、NVIDIAと共同で記者発表会を開催。モバイル向けクアッドコアプロセッサ『Tegra 3』を世界で初めて搭載した10.1型Androidタブレット『Eee Pad TF201』を発表しました。1月21日に発売し、価格は6万9800円(税込み)。


『Eee Pad TF201』は、10.1型の『Super IPS+』液晶、OSにAndroid 3.2.1を搭載するタブレット。NVIDIA製のクアッドコアプロセッサ『Tegra 3』により高いパフォーマンスと省電力を両立しています。厚さ8.3mm、重量約586gと薄型・軽量。ボディには同社のUltrabook『ZENBOOK』同様、ヘアラインのスピンメタル加工が施されています。


前モデル『Eee Pad Transformer TF101』同様、キーボードとUSBやカードリーダーのインタフェース、バッテリーを搭載した『モバイルキーボードドック』が標準で付属。タブレット本体をドッキングさせるとノートパソコンのように利用できます。キーボードにはホームキーやメニューキーなどAndroid独自のキーや、タッチパッドも搭載。バッテリーは本体で約12時間、『モバイルキーボードドック』を組み合わせると約18時間の駆動が可能になります。


600nitsと高輝度な『Super IPS+』ディスプレーは、解像度1280×800ドット。『Tegra 3』の採用により、1080pのフルHD動画再生に対応します。ガラスには『Gorillaガラス』により強度を持たせ、指紋がつきにくいアンチフィンガープリント加工を施しています。
OSは独自のカスタマイズがされており、設定メニューのショートカットを用意しているほか、起動中のアプリ一覧からアプリを終了可能にすることで、電池消費を抑えることができます。OSのバージョンはAndroid 3.2.1から最新の4.0へのアップグレードを予定しているとのこと。

発表会ではエヌヴィディアジャパンによる『Tegra 3』のプレゼンテーションも行われました。他社製のプロセッサと比較して、ウェブの表示は最大4倍、アプリ動作で最大2倍のパフォーマンスが出る一方、『Variable SMPプロセッサ』により消費電力を抑えていることを明らかにしました。

『Tegra 3』は4CPUに加えて、低電力で動作する『コンパニオン・コア』の計5コアで動作しており、負荷に応じて使用するCPUを切り替えているとのこと。たとえば負荷の高いゲームやマルチメディアアプリでは4CPUコアが0~1.3GHzの周波数で動作し、Flashを使ったウェブサイトの表示では2CPUコアが0~1.3GHzで動作、テキスト中心のウェブサイトでは1CPUが0~1.4GHzで動作し、動画や音楽の再生、スタンバイ時には『コンパニオン・コア』のみが0~500MHzで動作することにより、最適な電力消費で動作します。
さらに、ディスプレーのバックライト動作も制御することにより、電力消費を最大40%削減しています。これは『PRISM Display Technology』と呼ぶ技術で、ディスプレーの輝度を落としながら、表示するピクセルの色調整により明るく見せているとのこと。

『Tegra 3』の利点として、ゲームのパフォーマンスも強調していました。PS3、Xbox 360、Wiiなどのゲームコントローラーをサポートし、3D対応ディスプレーに立体視のゲームを出力することも可能。クラウドゲームサービス『Splashtop THD』により、パソコン上で動作するThe Elder Scrolls V: Skyrim』をタブレットとゲームコントローラーでプレイするデモも披露されました。
最新の『Tegra 3』の技術が詰まった『Eee Pad TF201』。明日には量販店などの店頭にも並ぶそうなので、いち早くチェックしてみたい方は店頭で手にしてみることをオススメします。
『Eee Pad TF201』主な仕様
OS:Android 3.2.1
プロセッサー:NVIDIA Tegra 3モバイルプロセッサ
メインメモリー:1GB
ディスプレー:10.1型ワイドTFTカラータッチスクリーン Super IPS+液晶 1280×800ドット
eMMCメモリー:約64GB
ウェブストレージ:8GB(永久無料)
無線LAN:IEEE802.11b/g/n
Bluetooth:2.1+EDR
本体インタフェース:microHDMI、カードリーダー(microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード)、マイクロホン/ヘッドホンコンボジャック
モバイルキーボードドックインタフェース:USB2.0、カードリーダー(SDHCメモリーカード、SDメモリーカード、マルチメディアカード)
カメラ:800万画素 LEDフラッシュ&オートフォーカス対応
インカメラ:120万画素
バッテリー駆動時間:約12時間(本体のみ)、約18時間(本体+キーボードドック)
本体サイズ:W263×D180.8×H8.3mm
本体+キーボードドックサイズ:W263×D180.8×H19.4mm
本体重量:約586g
本体+キーボードドック重量:約1.1kg
本体カラー:アメジストグレー、シャンパンゴールド

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。