秋葉原OLが節約ランチしてみた結果……(5日分レポート)

こんにちは。秋葉原で働くガジェット通信編集部のエリーニです。
先日、同僚のmocaさんと話をしていたところ「飲み会や土日の外出、外食も考えるとお昼のランチに1000円分は食べ過ぎ、自分を甘やかしすぎなのでは」という話になりました。
そう言われてみると、平日1週間で5000円分昼飯を食べていることになるので、確かにランチ代1回に1000円使ってしまうというのは贅沢かもしれません。

1日500円以内が妥当、週で予算を決めて食べたほうがよいのではないかとみんなにボヤいていたところ
・秋葉原周辺の安い店情報
・コンビニの活用術
・楽なお弁当
など社内の女性陣からたくさんアイデアが集まりました。
みんなのアイデアを取り入れつつ節約ランチを決意したmocaさん。筆者も同僚のランチを観察。節約してみた結果どうなるでしょうか。工夫したところや、日々の誘惑と反省点も交えながら、5日分ほどレポートしてみます。
1日目:ピロシキとチョココロネ 冬のパン祭り(358円)

さっそく節約ランチ生活にトライ。ある冬の日の月曜日のランチを紹介します。
この日のランチは、総菜パン。ランチにタイトルをつけるとすれば『冬のパン祭り』といったところでしょうか?

パンを買って持ってくれば、同僚の「ランチ行こうよ」の誘いを「ごめん、パン買ってきたんだ~。」とサラリとかわして節約ランチ飯に。お気に入りのパン屋さんで購入して持ってくればお昼がウキウキタイムに!
●節約ランチメニューと金額:
・ピロシキ……160円(税込み)
・チョココロネ……198円(税込み)
・会社のお茶(無料)●節約工夫したところ:
・パンは会社にくる事前に購入。会社のドリンクを利用。●反省点:
・撮影してみてふと気が付いたのが、なんだか茶色い……? 野菜が足りないのじゃないか、の同僚のツッコミに「ピロシキなので、パンの中に野菜入ってるから大丈夫」とコメント。
2日目:野菜たっぷりとれる! 日高屋のタンメン(500円)

「あ、そういえば、向かいにあるチェーン店の店、野菜タンメンが500円だったきがする
ラーメンも390円とかそんな破格値だよ」
と社内の女性スタッフKさんより情報提供あり。さっそくオフィス向かいの日高屋へ出かけてみることに。

メニューをみて、昨日の野菜不足を反省し「今日は1日のランチ予算の500円を全部使っちゃうぜ!」と500円ピッタリのタンメンをセレクト。もしや、税抜き表記かもしれない、……と一瞬不安がよぎりましたが税込み価格が500円でした。一日分の予算500円ジャストに収まります。

麺の上に「どーん!」と、雄々しいいほど、乗った野菜。野菜不足が補える気分で大はしゃぎのmocaさん。
●節約ランチメニューと金額:
・日高屋タンメン 500円(税込)●節約工夫したところ:
・野菜がたっぷりとれます! そして満腹。●反省点:
・節約生活、高カロリーな気がしてきました。節約生活とはいえ、ダイエットも兼ねたいねぇ、とボヤボヤ。
3日目:近い、安い、早いランチ『小諸そば』を利用 きつねそば(350円)
mocaさんがお休みのため、代打として筆者の節約ランチをレポートします。

こちらも社内の女性スタッフKさんに教わったオフィス近隣の小諸そば。

うっかり季節の限定新メニューらしきものに心惹かれてしまいますが、節約飯のコツは、定番メニューを選ぶこと。この日はきつね蕎麦をチョイス。筆者はうどんが好きですが関西人なので、ツユ濃いめの関東では蕎麦をセレクトすることが多いです。

店舗の奥に座ってみて気が付いたのですがどうやら「そば湯無料」のセルフサービスがあることを発見。もりそばの時はいただきたいと思いました。
●節約ランチメニューと金額:
・小諸そばのきつねそば 350円(税込)●節約工夫したところ:
・会議前など、サクッと食事を済ませたいときはぴったり。季節限定メニューが気になりますが、グッと我慢して定番を選びましょう。●反省点:
・ゆったりしたいときは節約した分、カフェに寄ってしまう癖が……! オフィスのカフェスペースでのんびり休憩をとって節約すべきかも。
4日目:お弁当を賢く利用! おにぎり(110円)

OLの節約ランチ生活といえば、やっぱりお弁当ではないでしょうか。「週1回ならば前日の晩御飯を多めに作って持っていけばよいので負担も少ないよ。」と女性スタッフのRINGOさんがアドバイス。
この日の節約ランチは、mocaさん宅の晩御飯おでんを詰めたもの。持ってきたおでんにおにぎりをプラス。

ちなみに記者の弁当はごはんと前日の豚汁と地元の駅前で購入したから揚げ。

RINGOさんは買ったランチ。コーンポタージュスープは3個入っているので、次回のランチに使えます。
●節約ランチメニューと金額:
・お弁当……おでん
・おにぎり……110円●節約工夫したところ:
・手間をかけないのが続けるコツ。お洒落な“魅せ”弁当を考えずに、家にあったものをとりあえずつめるのが節約弁当。弁当率をupさせれば節約ランチしやすい!●反省点:
・寝坊したらアウト! 最初は前日に持ってくだけ、くらいに簡素だと続きそう。
5日目:浮かれお祭りランチ(計266円)

金曜日は近隣のコンビニへ。
コンビニで好物を選んでみたたところ、
・お好み焼きパン 158円
・フランクフルト 108円
の2種類となりました。まるで縁日のようです。週の終わりに気が抜けたのか、浮かれお祭りランチにになってしまいました。
●節約ランチメニューと金額:
・お好み焼きパン…… 158円
・フランクフルト…… 108円
計266円(税込み)●節約工夫したところ:
コンビニでも気を引き締めて500円以内!●反省点:
・その日食べたいものを本能のままにチョイスした結果こうなりました。mocaさん曰く「人には見せられないランチですがOLの真実はコレだ!」とのこと。やっぱり野菜不足?
1週間、節約してみたところ……
週(5日分)の合計は、1,584円! いつもの1日1000円のランチだと1000円×5日分=5000円なので、うまく節約できた気がします! 1日あたりは約317円。安いッ……!

mocaさんはアプリを使って、食べたものを記録しているそう。節約ランチしてみると、野菜不足に気が付いたり食べ過ぎや食の偏り散財するパターンが露になりました。
記録をみると、いかにお弁当を賢く使うかが節約ランチのキーポイントとなりそうです。週に何日かはお弁当と決めて、賢く利用節約できるとよさそうですよね。

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。