外食ではちょっとでもヘルシーなものを!注目の国産スーパーフードを使ったヘルシーメニュー16種が期間限定で渋谷ヒカリエに登場

昨今よく聞く『スーパーフード』の話題。スーパーフードとは栄養価が高く、長く人類に食べ続けられてきた伝統的ヘルシー食材のことです。チアシード、アサイー、キヌアなど、いろいろなスーパーフードが登場していますが、最近、国産のスーパーフードとして一躍注目されたのが『もち麦』。
筆者は話題になる前からもち麦入りの雑穀ごはんを炊いていたのですが、スーパーで品薄になったときはその注目度の高さにびっくりしましたよ。
今回はもち麦と同じく、大麦の一種である『はだか麦』を使った期間限定メニューが渋谷ヒカリエで食べられると聞いて、取材に行ってきました。
愛媛県の小さな町で作られている国産スーパーフード『はだか麦』とは?

『はだか麦』は、大麦の一種。皮と実が簡単に取れるためこのように呼ばれています。食物繊維は白米の約10倍、カルシウムは約4倍。悪玉コレステロールを下げると話題の『βグルカン』を豊富に含みます。
はだか麦は、簡単に皮がとれる手軽さから、古代から世界各地で食用として育てられてきました。そのまま押し麦として食べられる他に、麦味噌や麦粉、はったい粉(麦こがし)、麦茶、麦焼酎など、いろいろな形で加工、利用されています。
愛媛県ははだか麦の生産が23年連続日本一という、はだか麦王国。なかでも松前(まさき)町は、県内のはだか麦3大生産地の一つなのだそう。町長の岡本靖さんはこう話します。

「松前町は、松山市の南側に位置する人口3万人の小さな町です。町中に一つも山がなく、見渡す限り平坦な土地。多くの農家が米の裏作としてはだか麦を生産しています。5月の収穫期には、見渡す限り黄金色の麦畑が大変美しいんですよ」。
初夏に広がる黄金色の麦畑…。想像しただけでもうっとりしますね。

そんな松前町のはだか麦が、「新しい食体験」をテーマに掲げる渋谷ヒカリエの『食ラボ』とコラボ。『⾷ラボ meets はだか⻨』として2月8日(木)まで渋谷ヒカリエのカフェ・レストラン15店舗に、はだか麦を使った16種類のメニューが登場します。
和韓洋、4つの『はだか麦』メニューを食べてみた
限定メニュー16種には、ご飯ものからデザートまで多彩なラインアップが揃っていますが、今回はそのうち4種を取材しました。

『まぐろ問屋三浦三崎港 恵み』からは『オキカサゴのあら汁~はだか麦味噌仕立て~』。カサゴの半身がボリューミーな、旨みたっぷりのアラ汁。麦味噌の懐かしい味と、カサゴのダシは相性抜群。生七味を少し混ぜると更に風味がまし、香りが良くなります!。価格は486円(税込)。

続いて『渋谷水刺齋(シブヤスランジェ)』の『はだか麦と彩りお豆のヘルシーチヂミ』は、。チヂミ粉にはだか麦を使うことでさっくりした食感に。チヂミの上には5種類の豆がのっていて、かなり食べごたえがあります。価格は1,200円(税込)。

『鉄板焼 お好み焼 かしわ』からは『アボカドチーズの美麦お好み焼き~トマトデミグラスソース~』。お好み焼き…というよりはケーク・サレのような、オシャレな一品です。こちらもお好み焼き粉にはだか麦を使い、ふわっとした食感を出しています。可愛い見た目も女子ウケがよさそう。価格は単品1,490円(税込)、ランチセット1,680円(税込)。

『Cafe & Grill SIZZLe GAZZLe(カフェ&グリルシズルガズル)』からは、『はだか麦の信州きのこリゾット』。香り高い信州産のきのこに、はだか麦のぷちぷちした食感が美味しい。私は麦のプチプチ感が大好きなので、これがイチ押しでした。価格は1,166円(税込)。
渋谷エリアでは最大級のカフェ・レストラン街がある渋谷ヒカリエは、とにかく女性のお客さんが多いそう。健やかさと美しさ、どっちも欲しい!しかもいろいろなメニューから選びたい!という、女心をくすぐる内容になっています。
今後に期待、個性的なはだか麦おやつ3つ

今回ヒカリエには登場しませんが、今後に期待したいのが松前町が開発しているはだか麦ヘルシーおやつ『はだかむぎゅ』。レトロなパッケージも可愛らしく、目を引きます。

『えびとあおさとはだか麦』は、味はとってもえびせんべい!ですが、食感はちょっとしっとり&ソフトです。えびせん好きな方はもちろん、お酒のツマミにいいかも。

『推しはだか麦とレモン』は、ナッツがぎっしり!バリッ、サクッ!の歯ごたえが楽しいです。一口ごとにレモンの香りが立つも爽やかです。

『はだか麦みそとくるみ』は、一見チョコクッキーのような見た目ですが、がっちり固い。甘くなく、噛みごたえがしっかりあるので、ちょっとした携帯食になりそうです。今後、都心などでも販売されると面白いですね。
「外食ではちょっとでもヘルシーなものを」と考える女子は多いはず。はだか麦がたっぷり入ったメニューなら、ヘルシーで満腹感が得られるのが嬉しいですね。渋谷ヒカリエの15店舗ではだか麦メニューが味わえる『⾷ラボ meets はだか⻨』は、2月8日(木)まで。渋谷ヒカリエでカフェやランチの際は、ぜひチェックしてみてくださいね。
(写真はすべて筆者撮影)
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 相澤マイコ) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。