カメラとスマホアプリで冷蔵庫の中身をモニタリングするスマートガジェット「FridgeCam」

ワイヤレスカメラとスマホアプリを組み合わせたスマートガジェット「FridgeCam」環境庁によると、日本の一般家庭から排出されている食料廃棄量は、2013年時点で、870万トン。

いわずもがな、環境負荷の軽減の観点からも、食料廃棄量の削減が望ましいが、家庭の冷蔵庫には、様々な食料が所狭しと詰まっていることが多く、それぞれの消費期限や賞味期限を把握し、無駄なく消費していくことは、意外とたやすいことではない。

・ワイヤレスカメラとスマホアプリを連携させ、冷蔵庫を“スマート”化

FridgeCamのワイヤレスカメラロンドンで2013年に創設されたスタートアップ企業「Smarter」は、ワイヤレスカメラとスマホアプリを連携させ、冷蔵庫の中をモニタリングするスマートガジェット「FridgeCam(フリッジカム)」を開発した。

ユーザーが、冷蔵庫に入れる前に、スマホアプリで、食品のバーコードを読み込ませたり、青果物の名前をデータ登録しておくと、冷蔵庫に取り付けられた専用ワイヤレスカメラが、開閉ごとに、その内部を撮影し、クラウド上に画像データをアップロード。

ユーザーは、スマホアプリを介して、いつでも、どこからでも、冷蔵庫の中を確認することができる。

また、「FridgeCam」では、独自の物体認識技術により、冷蔵庫にどのような食材が保管されているかを判別し、消費期限が近くなると、その旨を自動通知する機能も搭載。

これによって、食材の使い忘れを防ぎ、食料廃棄量の削減につなげることができる。

・2017年春、正式リリース予定

「FridgeCam」は、2017年春に販売が開始される予定。現在、オンラインショップにて、米国ユーザーを対象に、予約販売を受け付けている。

FridgeCam

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. カメラとスマホアプリで冷蔵庫の中身をモニタリングするスマートガジェット「FridgeCam」
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。